アカウント名:
パスワード:
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
Stay hungry, Stay foolish. -- Steven Paul Jobs
そんなもの使わなくても... (スコア:1)
dd if=/dev/zero of=/dev/hda
とかやったら、データを消去できるんじゃないでしょうか。
(というか、全て0で上書き)
いや、それが (スコア:2, 興味深い)
(もちろん並大抵の設備では無理ですが)
ので問題の根は深いのです。
Re:いや、それが (スコア:1)
一体どう→って復元するんでしょうか?
物理的には、データは全て0で埋まっているのに。
もちろんファイルシステムなども存在していないのに。
うーん、なんか個人的にすごく興味をひかれてしまいます。
Re:いや、それが (スコア:2, 参考になる)
つまり、0に1を上書きした場合ともともと0のデータを再度0に上書き した場合とで、磁化される度合いが違うので、ディジタル的にはどちらも0であっても、アナログ的には区別がつくわけです。
だから、復元できたディスクを再利用する、などというケチなことを考えずに、半分解状態で相応の設備を使ってデータを読み取ってやれば、 かなりの確率で復元できるわけです。
# 500万じゃモトがとれないけYO
Re:いや、それが (スコア:1)
・0に1を上書き
・0に0を上書き
・1に0を上書き
・1に1を上書き
の4つの状態を区別する必要があるわけですが、精度良く読みとれるのでしょうか。
0フィルクリアなら元記事の方法で復元は可能でしょうけど、
ランダムデータを繰り返し上書きされたら現実的には手も足も出ないような気がします。
そうなんですが、 (スコア:0)
それにはATM(日本語では原子トンネル顕微鏡?)を使うそうです。めちゃくちゃ金がかかりそうですね。
10回ランダムな上書きだと? (スコア:0)
Re:10回ランダムな上書きだと? (スコア:0)
年数回程度の破棄なら構わないでしょうが、頻繁に破棄を行う業者などにとっては、
「短時間で消去できること」も重要なのではないでしょうか。
Re:いや、それが (スコア:0)
クリーンルームを持たない限り解読できないと。
Re:いや、それが (スコア:0)
コネクタのピンを一本折っておくだけでも十分ではないですか。
Re:いや、それが (スコア:0)
Re:いや、それが (スコア:0)
Re:いや、それが (スコア:0)
『廃棄したはずの』PCが市中に流れて、ハードディスクがフォーマットされていなかったり、
ファイル復元ソフトを使われたりで、