アカウント名:
パスワード:
日本も、ひとむかし前とは違って、「愛国心」という言葉が基本的に良いイメージの言葉だと 受け取られるようになってきたし、そのうち、あんな感じになるのかなあ。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
ナニゲにアレゲなのは、ナニゲなアレゲ -- アレゲ研究家
お熱いお国柄 (スコア:3, すばらしい洞察)
抗議でなんとかなると思う幼稚さもさることながら、
自分の国の利益のためなら、他国の迷惑なんてどうでもいい
という考え方。
日本も、ひとむかし前とは違って、「愛国心」という言葉が基本的に良いイメージの言葉だと
受け取られるようになってきたし、そのうち、あんな感じになるのかなあ。
Re:お熱いお国柄 (スコア:-1, 余計なもの)
本当に稚拙かなあ。
韓国関連のサイトを見て周った訳ではないので、何で「なんとかなる」と発案者が思ったのかわからないけれど、意外にそれなりの理屈があるのかも(発案者のリクツを見聞きした上での意見ならば話は別)。
それに、実際にやろうと踏み出すバイタリティは、評価すべきじゃないかな(尤も、目標の件数には結局到らなかった訳だが。彼らのバイタリティも、まだまだ、という事か?)。いくつか出ている否定的意見を見ると、自分達にはできないんで怖気を奮っているのを隠して、馬鹿にしている様に見える。
>そのうち、あんな感じになるのかなあ。
日本は、高度経済成長が終わった80年代くらいから、経済発展の力、科学技術発展の力の源(であると思われてきた)・「熱さ」が枯渇してるので、ならない気も。
愛国心は、他の人(多分貴方も)が思っている様に、本来人それぞれだと思う。ただ、あまりに長い間「それぞれだ」と放置しすぎて、「例えば」何が愛国心なんだ?という事も答える事ができない様に社会全体がなっているんじゃないだろうか。今、小泉の作ったインパクトで社会が揺れているけれど、そこを、戦前戦中のタイプの愛国心しかもっていない古株が衝いて、自分達の考えのみを「愛国心だ」と押し通そうとしている気がする。これに対抗するには、具体的に「こういうのが愛国心なんだ」と示さねばならんのじゃないだろうか。
私は、高度経済成長を成し遂げたのは日本人の「熱さ」だと思うので(尤も、朝鮮戦争っていう大口消費と、当時緩ゆる「だった」アメリカの法がなければ(20年近く、あれで日本はアメリカから金を毟り取って国力つけたからね)、いくら熱さがあろうが空回りだったろうけど)、「熱さ」をお手軽に創出できる旧来タイプの愛国心を強制的に持たせる事も、実は否定はしない。
でも・・・。
「熱さ」で作られる力の「次」に来るものがあるのではないか、とも思う。とすると・・・ここでステロタイプの愛国心を植えつける事は、自ら発展の芽を潰している、という事と同義、か?
>自分の国の利益のためなら、他国の迷惑なんてどうでもいいという考え方。
アメリカなんて、その最たるものだね。ここ数年くらい、皆、半島・大陸の方しか見ようとしていないけれど。敵を作らないと自国を統治できないあの国の政府の論調に、あっさり誘導されてる人間がやたら多い気がして恐い。スーパー301条だの、ブラックボックス化された衛星の押し売りだので、日本人自身が被害蒙ってるのにねぇ・・・。
#半島・大陸は、今始まった事じゃないんだけど、日本のマスコミが避けてきたから。小泉が良くも悪くも真正面から向き合って、やっと知られる様になって来た気が。
#それに勿論、日本自身も結構現在進行形でやってるだろう。これに一番注意すべきだと思うが。
#というか、世界各国、どこでも自己中意識はあるだろうね。
Re:お熱いお国柄 (スコア:0)
勤勉なバカは射殺すべし。まったく評価などできません。
Re:お熱いお国柄 (スコア:2, おもしろおかしい)
それは勤勉なバカが味方の場合だ。
敵なんだから放置で。