アカウント名:
パスワード:
道具に不備・悪意があり、それを放置する(対応しているけど直らなのも放置の一種と見做なす、でも経済的に十分な対応しても直せないってのは情状の余地ありとして)のも同様に糾弾される状態だと思います。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
私はプログラマです。1040 formに私の職業としてそう書いています -- Ken Thompson
いずれにせよ (スコア:0)
Re:いずれにせよ (スコア:2, すばらしい洞察)
つまり、「作者として」というよりは、「配布者として」配布目的に関して罰せられるべきなんじゃないかなあ。
Re:いずれにせよ (スコア:0)
道具に不備・悪意があり、それを放置する(対応しているけど直らなのも放置の一種と見做なす、でも経済的に十分な対応しても直せないってのは情状の余地ありとして)のも同様に糾弾される状態だと思います。
これは ny の基盤とする Winだけでなく、Internet とか、交通事故の大半の主構成要素の自動車とか、殺人に使われた包丁とかを持ち出すことを想定してるけど、レスの流れを混乱さすのもある意味、悪意ある行為?
# このレスは AC で書くのが礼儀
Re:いずれにせよ (スコア:1)
不備のあることが既知である状況下で、それの有用性と危険性を判断するのは、使用者の責任であるべきだよね?
個々の使用者だけが、それが個々人の使用に適うか否か判断できるんだから、使用者がその責任を製作者に押し付けるのは、理不尽な上に、使用者の怠慢じゃあないのかな。
不備持ちのソフトを悪意なく公開して逮捕されるというなら、フリーソフトを公開するなんてとても恐ろしいことだ。(使用条件によって不備の影響なんて如何様にも変わるうえに、不備による損害なんていくらでも生じうるのだから。)
あなたの主張は、製作者を過剰に萎縮させることに通じるもの。そういう萎縮こそ、この裁判の悪い影響として問題視されていることなんだよ。
製作者が果たすべき責任を果たす社会を望むなら、あなたもあなたが果たすべき責任をあなたが果たすという社会に住まなければ始まらない。