アカウント名:
パスワード:
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
※ただしPHPを除く -- あるAdmin
デザイン (スコア:0)
携帯電話の普通の数字ボタンやらが、キーボード打ちスタイルにしたときに激しく邪魔に見えるんだけど・・・。
前モデル、その辺のキーが付いてないのが、利用者から不評だったってこと?
#なんとなく、昔のポケコンに似てるなと思ったのは秘密。
Re:デザイン (スコア:4, 興味深い)
今回の機種は一応片手でひととおりの操作はできそうな形状をしていますし、機種変価格の安さもあいまってかなり真剣に乗り換えを考えています。
座れたときには両手持ちで長文の入力ができ、立っているときも片手持ちでメール閲覧や Web ブラウズ、短めのメール書きができる、こういった形状の端末を待っていたユーザもいますよ、ということで。
Re:デザイン (スコア:2, 参考になる)
今回のesでは改善されているかも知れませんけれど。
あと、W-SIMの取出しがしやすい構造になってくれているといいな & 裏蓋を外さずにリセットできるといいな、というのが003SHユーザからのお願いだったりします。
Re:デザイン (スコア:1, 参考になる)
・一般的なキーボード
QWERTYUIOP
ASDFGHJKL
ZXCVBNM
・W-ZERO3
QWERTYUIOP
ASDFGHJKL
ZXCVBNM
つまりローマ字入力で左から順番にタイプした場合、
一時期流行った「qあwせdrftgyふじこlp」ではなく
「わえsrdtfyぐひじょkpl」になってしまうわけです。
ふじこ (スコア:1)
そういう意味だったのか!・・・初めて知った。
ちなみに、私はDvorak配列で使ってるので、
「’あ、お。えぷいfdghctrんl」
になるわ。
さらに余談で。USキーボードだから、みかか
変換も出来ない。
Re:デザイン (スコア:0)
キーボード引き出したあと、しばらく待たされてぱらぱらと画面が切り替わるのを見る(GUIの部品が順番に描画されるのが見えるくらい遅い)と、ほんとに400MHzのCPU載ってるのか?と疑いたくなります。
#おかげで、キーボードを引き出すことはほとんど無くなった
画面も昔の640x480pixelだったPCに比べたら格段に狭く、使いづらく感じるし、全体的にUIの構築がまだまだ下手だなぁという印象を受けますね。
Re:デザイン (スコア:1)
キーボードスライドしたときの自動切換えは使っていられないですね。
# 私は縦画面のままでのキーボード打ちに慣れました。
ソフトウェア的にはほとんど変わっていないようですし、そのあたりの使い勝手が変わっていないと残念です。
個人的には、何よりも本体のみではBluetooth非対応なのが残念。連続通話時間には驚きです。
Re:デザイン (スコア:0)
その点については改良されている [nikkeibp.co.jp]ようです。
Re:デザイン (スコア:1)
でもそう考えると表にではなくなんとかうまいことスライド
下のキーを活用できないかな・・・
アプリ操作程度なら現状でも十分なんで、文字入力向けの
片手入力用アプリとか便利かも、せっかくキーたがくさん
あるんだから
Re:デザイン (スコア:2, すばらしい洞察)
どちらかというと電話帳や発着信履歴へのアクセスが微妙
なのが前モデルの不評な点だと思います
電話発信なんざ履歴であらかたOKだし、新規入力もテンキー
よりPCからまとめてのほうが良いでしょうし
ただ携帯出身?のユーザーを取り込もうと思ったらテンキーはいるのかな?
でもそんなひとにゃフルキーいらないよなぁ
あれ?二兎追うものは・・・ってやつですか?
Re:デザイン (スコア:0)
まるっきりインパクト無いし、モデルチェンジしてもこの程度の端末しか出せないの?って感じ。
Re:デザイン (スコア:0)
M1000とか?
Re:デザイン (スコア:0)