アカウント名:
パスワード:
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
UNIXはシンプルである。必要なのはそのシンプルさを理解する素質だけである -- Dennis Ritchie
OSは大きいとは限らない (スコア:5, 興味深い)
μTRON系の互換OSならサイズもコンパクトなものが結構ありますし。
スクラッチから書くのは確かにいろいろ大変かもしれませんが、
今だとOSkit [osaka-cu.ac.jp]なんてものもありますしね。
昔のようにOSの作成がどのように行えばいいのか模索中の状態で、
UNIXみたいにソースコードの公開されたサンプルもなく、
書き上げるのもWizard達の「大魔法」だった頃と違って、
今ならAPIにも標準規格があるし、各種ファイルフォーマットも解析されていて、
サンプルコードもネット上にゴロゴロしてる現状だと、
「何をやればいいのか整理されてきて、だいぶ作りやすくなった」
ということは、あるのかもしれません。
Re:OSは大きいとは限らない (スコア:2, 興味深い)
インターネットによって確かに資料もタダになったのですが、最近のデバイスは仕様が非公開だったり、自分で制御するには非常に面倒だったりで使いこなすのが大変。
端的に言えば、自作OSの現状はここ20年のハードウェアの進歩から置いてけぼりを食ってるんじゃないでしょうか。
あと、個人的には、いわゆるオープンソースの流行で「POSIXにあらずんばOSにあらず」になりつつあるのがなんだかなぁと思います。
RubyFSとかPlan9を見て、POSIXではなかなか幸せになれないと感じる人はそれなりにいると思いますが。。
Re:OSは大きいとは限らない (スコア:1, 参考になる)
あと、POSIXである必要は無いと思うんですが、とりあえずの指標としてPOSIXくらいのものがちょうどいいのかなと。自前で革新的かつ実用的なOSをデザインするのも難しいですし。
POSIXで不満な部分はOS層で実現するより、ミドルウェアあたりで実現した方が楽だし現実的かなぁと思ったり。
Re:OSは大きいとは限らない (スコア:1, 興味深い)
そこから逃げちゃダメだ!(ぉ
そこから逃げずに、じっくりとその困難に立ち向かえるのが自作OSの魅力。
# 別に第二第三のUNIXを作る努力を否定するわけでもないけど