アカウント名:
パスワード:
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
弘法筆を選ばず、アレゲはキーボードを選ぶ -- アレゲ研究家
経済犯罪の罰として(オフトピ : -1) (スコア:1, 興味深い)
Re:経済犯罪の罰として(オフトピ : -1) (スコア:2, 興味深い)
返す分はRMTで買い戻すも良し、自分で血反吐吐いてプレイするも良し。
で、6,910億ゼニーって何日くらいで稼げるの?
Re:経済犯罪の罰として(オフトピ : -1) (スコア:2, すばらしい洞察)
6000億ゼニーの買い取り価格は、8000万円くらい。
まぁ、量が量だけに、本人談1400万円ってのはありえる範囲だけど、これ今の相場で彼が買い戻すと1億くらいになるな。
サーバー(ワールド)によっては、発行通貨の十数%を彼が握っていたらしいな。
>元社員が不正取得したゼニーは、流通しているゼニーの6~17%(ワールドにより異なる)を占めるほどの額だった。
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2006/07/20/12720.html
発行通貨の内RMTの世界に流れている割合はどのくらいあるのか知らんけど、1割前後だったら、彼が2倍に増やしているんだな。
大量にRMTに出ての相場だから、ゼニーは暴落している。これ、買い戻すとなると正常な相場に戻るだろうから、2億や3億必要なんじゃないの?
俺MMORPGゲームはしていない奴だけど、RMTには肯定的。
普通にゲームして時間を掛けて獲得したゼニーを、金持ちで時間の取れない奴に売る事は市場原理にマッチしていると考えているから。
BOT問題とかは、システム側が勝手に何とかするべき問題と思っている。
しかし、
>盗み見た直属上司のアカウントを使ってゲームデータ管理サーバーへ不正アクセスしていたことが判明している。
(中略)
>ガンホーの社内調査によると、元社員がゼニーを不正に取得していた期間は2005年10月から2006年3月までの約5カ月に及ぶ。
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2006/07/20/12720.html
と、5ヶ月も大量に操作されているのに気づかないってのもな。
大量に偽通貨が出回ってゼニーが暴落していると考えると、金持ちは大した金を払わずに大量のゼニーを得られるってのはゲームバランスを著しく乱していることになるよな。
これ、犯行をした奴は当然問題なんだけど、気づかずにいた会社も問題だよ。