アカウント名:
パスワード:
#一般のコンシューマがまめにログインなんかするわけ無いわな、と今更気づいたのでAC
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
私はプログラマです。1040 formに私の職業としてそう書いています -- Ken Thompson
GMail による既存の実装 (スコア:1)
GMailの制限によりファイル1つにつき10MB の容量制限がありますが, もともとメールなので転送も簡単ですし, デジカメの写真を保存するのには結構便利です。
あとはリリース文の中にある "Permission-based file and folder sharing" と "Online collaboration via shared files" が多人数での作業にとってどこまで便利か,にこのサービスの成否が左右されるのではないでしょうか。
GmailFS はリスキー、と読んだ覚えが.... (スコア:2, 興味深い)
メールアカウントを提供するサービスなので、これをファイルシステムとして
流用する行為は、利用規約で禁止されている「本サービスを不正または
不適切な目的に利用すること。」に抵触するなどして、即時アカウント
を抹消される恐れがある、と読んだことがあります。
# 規約をよく読むと、「不適切な目的」の利用を第三者に勧めることもまた、
# 契約の即刻解除という結果を招く恐れがあるらしい。
Google は別途、無料ストレージサービスを計画しているとの噂もあります。
まだ公式発表は見つかりませんでしたが。
Re:GmailFS はリスキー、と読んだ覚えが.... (スコア:2, 参考になる)
恐怖!Googleアカウントあぼーんの謎 [gmail-maniacs.net]
Re:GmailFS はリスキー、と読んだ覚えが.... (スコア:0)
--
中の人になりたいので AC
「余計なもの」は「重複するもの」という意味ですよ。 (スコア:0)
Re:「余計なもの」は「重複するもの」という意味ですよ。 (スコア:0)
Re:「余計なもの」は「重複するもの」という意味ですよ。 (スコア:1, すばらしい洞察)
相対的にマイナスにしてしまおうという「運用でカバー」的な
発想があるので、それは無理な相談かと。
単なる未モデと相対的なマイナスの区別がつかないので、
個人的にはマイナスモデも活用すべきだと思うけどね。
# オフトピなのでAC
Re:「余計なもの」は「重複するもの」という意味ですよ。 (スコア:0)
「冗長」という意味です。
これも何度となく繰り返された議論。
Re:GMail による既存の実装 (スコア:1, すばらしい洞察)
AOLを使うようなユーザーはGMailFSなんて利用しないでしょ。一般のコンシューマに、簡単に使えるサービスとしてかつ無料で5GBのスペースを提供するところに目新しさがある。そういう視点を忘れたらアカン。
それにGMailの2GBって(ぼくは登場当初から思ってたけど)今となっては少ない。5GBならまあいいかくらいに思える。
Re:GMail による既存の実装 (スコア:2, 参考になる)
3日に1回ログインしないと全部削除という恐ろしいルール付きですが
#一般のコンシューマがまめにログインなんかするわけ無いわな、と今更気づいたのでAC
Re:GMail による既存の実装 (スコア:3, すばらしい洞察)
死後、遺族に見られたくないデータを保存するのにピッタリですな
Re:GMail による既存の実装 (スコア:1, すばらしい洞察)
問題は、用も無いのに頻繁にアクセスしなけりゃならんので、
そこで家族に現場を押さえられないように注意をする必要がある事ですか。
もとより頻繁に使い、使用環境は細心の注意を払っている、
という家庭内離婚、家庭内孤島なら大丈夫でしょうが。
Re:GMail による既存の実装 (スコア:0)
利用者ですが、改めてこう言われてみたら、
「機械的に出来ることは機械に出来るはずだ」と思いついたので
あるキーワードでググってみたら、あらまぁ「wget」を利用して……ふむふむ。
Re:GMail による既存の実装 (スコア:0)
最近ログイン処理が結構変更されてて、画像を見せて、っていう「機械で処理しにくい」処理になってます。
Re:GMail による既存の実装 (スコア:1, 興味深い)
去年の春頃に 1 メイルの容量は 20MB までになっているので エンコード前で 14.8MB くらいのファイルが送れますよ。