アカウント名:
パスワード:
> 「6 割の数値はテレビをよく見る高齢者が除外されている」で、また若者世代から(将来の増税という形で)搾取して補助金バラまきですか。いい加減にしろ。
そもそも数が多くて多数決システムでは必ず勝者になることが定められているのが現在の高齢者。年齢別人口構成の歪みはこんなところに弊害をもたらす。
それに最近の若者は自分たちの要求を政治に汲み取ってもらった「成功体験」自体が無いので選挙に行くという動機付けが非常に弱い。就職氷河期やら派遣やら若年者の貧困化やら色々あったし今もあるけど、一時の流行で終わって政治は結局若者の方を向かなかったよね。若者が興味ある話題を優先順位の高い問題として選挙に掲げて戦う候補者自体少ないし、興味持てないのも仕方ないよ。ある程度上の世代だと利益誘導に成功したりで成功体験がある。どっちが先かって話かもしれないけれど、若者の責任と切り捨てるのはおかしい。若者にも公平に利益分配できる社会を作ってこなかった側の責任を無視してはならない。
まあ分かってるから「若者の責任でも」あるとしているのかもしれないけどさ。
伝聞情報だけど、若者の人口って高齢者とそう変わらん、投票率が大きく違う、という見方もあるらしいです。
少なくとも成功体験がどうのなんて理屈がなんか知らんが投票には行かずにゴネてなんかしてもらおうって根本的に間違ってますよ。責任がどこにあるとかなんとかは投票してから考えるべきもの。投票してないやつはどう逆立ちしても部外者。違う?
> で、投票したら何が変わると?どうせ数の多い高齢者には勝ち目無いのに。
ええ、だから(高齢者程度の投票率で)投票したら勝つよって話だよ。
で、勝ち目があったら投票するけど、なかったら投票しないのかい?だとしたら終わってるよ、君は。
> 伝聞情報だけど、> で、勝ち目があったら投票するけど、なかったら投票しないのかい?だとしたら終わってるよ、君は。
伝聞のみからここまで高圧的な態度をとれるってのも凄いな…こういう人が選挙権の不行使を非難しているのだろうか。「選挙には行きましょう」という教科書どおりの知識と自分でソースに当たったわけでもない伝聞を信じて行動すると。為政者にはもっとも都合の良い人間だな。自分では自分の意思で行動しているつもりなんだろうけどものの見事にコントロールされている。
(#1621319)の最後にも書いたようなわけで私は(#1620253) ではないけれど、不行使、特に投票所に行って白票を投じることすらしない人々にはかなり批判的だ。
もちろん投票を含む参政権は「権利」なので行使しない自由はある。だが自由とは行動選択における免罪符ではない。自由とは法的、社会的、制度的に強制や禁止がされないことを保証するにすぎない。自由に基づいてなされた決定は言論の場において批判されることも当然あるのだ。
つまるところ、自由な社会においては愚かな行為をする自由もあるが、愚かな行為は当然のことながら批判の対象なのだ。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
ナニゲにアレゲなのは、ナニゲなアレゲ -- アレゲ研究家
世代間闘争 (スコア:1, 興味深い)
> 「6 割の数値はテレビをよく見る高齢者が除外されている」
で、また若者世代から(将来の増税という形で)搾取して補助金バラまきですか。いい加減にしろ。
Re: (スコア:1, 興味深い)
ちゃんと選挙に行かない若者の責任でもある。
Re: (スコア:5, すばらしい洞察)
そもそも数が多くて多数決システムでは必ず勝者になることが定められているのが現在の高齢者。
年齢別人口構成の歪みはこんなところに弊害をもたらす。
それに最近の若者は自分たちの要求を政治に汲み取ってもらった「成功体験」自体が無いので選挙に行くという動機付けが非常に弱い。就職氷河期やら派遣やら若年者の貧困化やら色々あったし今もあるけど、一時の流行で終わって政治は結局若者の方を向かなかったよね。若者が興味ある話題を優先順位の高い問題として選挙に掲げて戦う候補者自体少ないし、興味持てないのも仕方ないよ。ある程度上の世代だと利益誘導に成功したりで成功体験がある。
どっちが先かって話かもしれないけれど、若者の責任と切り捨てるのはおかしい。若者にも公平に利益分配できる社会を作ってこなかった側の責任を無視してはならない。
まあ分かってるから「若者の責任でも」あるとしているのかもしれないけどさ。
Re: (スコア:0)
伝聞情報だけど、若者の人口って高齢者とそう変わらん、投票率が大きく違う、という見方もあるらしいです。
少なくとも成功体験がどうのなんて理屈がなんか知らんが投票には行かずにゴネてなんかしてもらおうって根本的に間違ってますよ。
責任がどこにあるとかなんとかは投票してから考えるべきもの。投票してないやつはどう逆立ちしても部外者。違う?
Re: (スコア:0)
年金など中年層も高齢者と同じような政治嗜好を持った人が多い案件が多いよ。若者は投票してもしなくても結局は勝ち目無いのだから最初から放棄というのも合理的。そんなシステムにしたわけだ。
歩み寄る努力もしないで民主主義ってのはっていう教条主義みたいな御託を並べてもそれは反論を許さずに圧迫するだけの理不尽なやり方だ。
Re: (スコア:0)
> で、投票したら何が変わると?どうせ数の多い高齢者には勝ち目無いのに。
ええ、だから(高齢者程度の投票率で)投票したら勝つよって話だよ。
で、勝ち目があったら投票するけど、なかったら投票しないのかい?だとしたら終わってるよ、君は。
Re:世代間闘争 (スコア:0)
> 伝聞情報だけど、
> で、勝ち目があったら投票するけど、なかったら投票しないのかい?だとしたら終わってるよ、君は。
伝聞のみからここまで高圧的な態度をとれるってのも凄いな…こういう人が選挙権の不行使を非難しているのだろうか。「選挙には行きましょう」という教科書どおりの知識と自分でソースに当たったわけでもない伝聞を信じて行動すると。為政者にはもっとも都合の良い人間だな。自分では自分の意思で行動しているつもりなんだろうけどものの見事にコントロールされている。
愚かな行為をする自由とそれに対する当然の批判 (スコア:1)
(#1621319)の最後にも書いたようなわけで私は(#1620253) ではないけれど、不行使、特に投票所に行って白票を投じることすらしない人々にはかなり批判的だ。
もちろん投票を含む参政権は「権利」なので行使しない自由はある。
だが自由とは行動選択における免罪符ではない。自由とは法的、社会的、制度的に強制や禁止がされないことを保証するにすぎない。
自由に基づいてなされた決定は言論の場において批判されることも当然あるのだ。
つまるところ、自由な社会においては愚かな行為をする自由もあるが、愚かな行為は当然のことながら批判の対象なのだ。