パスワードを忘れた? アカウント作成

こちらは、bajie38さんのユーザページですよ。 アナウンス:スラドとOSDNは受け入れ先を募集中です。

50493 comment

bajie38のコメント: よくよく考えてほしいのは (スコア 1) 1

by bajie38 (#1497088) ネタ元: よーそろー八卦掌の11
事実の提示とその解釈はまったく別の話だということをよくよく考えてほしいのですね。僕自身がブログで何度も書いてますし、李先生の講習会に参加されていれば自然と分かることだと思いますが、馬貴派の練習では(というかおそらく伝統的な学習全般でも)、理想の設定と現実の実践には常に乖離が生じるように構造上なっています。李先生ご自身が言われているように、李先生ですらその理想に到達できていない。ただ僕たちはありがたいことに目の前に李先生という動く理想があるので、そこに向かって練習すればよいわけです。
そうした状況においては、個々の学習者というのはそれぞれが理想に対してそれぞれある程度正しくある程度間違っています。だから本質的には学習者各自の相互比較は意味があまりありません。ではなんで自分の考えや経験を公表するかといえば、一人一人がそうすることによって、自分のおかれている状況と理想との乖離について自分自身がよりよく知ることができる可能性が広がるからです。僕はそのように考えています。

さて、翻って今回の蓋掌の問題について、僕は一度でも考え方をこう変えろとか練習をこう変えろとか具体的なことを何か言ったでしょうか。言ってないですよね。僕は事実としてそこにあるべき動作は蓋掌だと言っただけです。李先生はそう説明されているんだから、そこは動かしようがない事実であって、僕自身の解釈はそこにまったくありません。本来は、そうした事実認定あるいは目標設定に関する間違いの指摘がなされたのであれば、「分かりました。今度の講習会で李先生の動作をよく見てみます」と単にそう答えればそれで話は終わっていたんです。もちろん、それはその時点で納得しなければならなかったということではありません。そんな必要はなかったし、僕も期待していませんでした。というのも、事実とその解釈の距離には人によって異なるので、そんなの言葉をどれだけ費やすより実際に李先生の動作を見てもらった方が早いわけです。実際、その後の講習会で自分なりに納得されたでしょう? 僕自身、誰かから動作の間違いを指摘されて、その場で納得がいけばすぐに直しますが、納得がいかなければ次回の講習会の課題として李先生に確認してから直す直さないを決めています。だから僕自身の理解を述べることもしなかったし、SS1さんの理解自体の評価もしませんでした。

僕があきれたのは、だから解釈を間違っているとかそういうことではなくて、そういう指摘を受けたときにSS1さんのとった態度です。ずっと自分が正しい、僕が間違っていると言い続けましたよね。僕が正しいか間違いかということと、そちらが正しいか間違いかということは、上に書いた通りまるで関係がないんですよ。自分が正しいと主張されるのはけっこう。程度の問題として僕は度を超してかたくなだなとは思いましたが、それ自体は当たり前のことです。しかし他者を非難する必要がそもそもどこにあるのでしょう。僕からしてみたら、たんなる事実を示しただけで、手を変え品を変えあれこれ言われて何もいいことがありませんでした。理解が足りないとか、説明できてないとか、李先生をよく見てないとか、指導者としての資質が疑わしいとか、まあずいぶんな言われようです。そんなことまったくこの問題には関係ないというのに。
素直に人の話を聞くというのは、相手の意見に従うということではなく、言われたことに対して真摯に検討するということです。他者を否定して自分の正しさを保証しようとする態度にそうした真摯さはありません。僕が言葉を重ねて説明する義理はないなと対話を打ち切った理由です。
46913 comment

bajie38のコメント: Re:単純にあなたの説明不足ですってば。 (スコア 1) 5

by bajie38 (#1491436) ネタ元: よーそろー八卦掌の4
少しきつい書き方をしたかもしれないと反省してました。ここのコメント消せないんですね。 僕にも自分で確認しないと納得しないところがあるので、そういう場合はもう講習会で李先生をじっくり見ていただいた方が早いなと思ったのです。
46873 comment

bajie38のコメント: Re:いやあ飲むでしょ。 (スコア 1) 5

by bajie38 (#1491394) ネタ元: よーそろー八卦掌の4
他人の話をあまり素直に聞かれない方だということは十分理解できましたので、ここまでとしましょう。僕はSS1さんのような取り組まれ方はおもしろいと思ってるのですが、あまり発展的な会話はできそうにありませんね。それではまた講習会で。
46392 comment

bajie38のコメント: いやあ飲むでしょ。 (スコア 1) 5

by bajie38 (#1490625) ネタ元: よーそろー八卦掌の4
ハンドルネーム八戒を自称する身としては、酒絶ちなんてしませーん(^_^;)
さて、余計なお世話かなと思ったのでコメントを重ねることを止めたのですが、こだわっておられるようなので書きます。単換掌から入る双換掌の指天挿地と仆地龍の間の動作のことを言ってるのであれば(ここで誤解があったらすいません)、それは用語の問題などではなくて、間違いなく蓋掌であり、そこに議論の余地はありません。蓋掌ではないと言い張られても間違ってますとしか言えないんです。ただそれをSS1さんから見て、蓋掌に見えなかった、と言われるのであればそれは尊重します。僕としては、正しい動作は蓋掌なのにそう見えないということは、そこに自分にとっての練功上の課題があるのだ、と考えて欲しかったわけなのですが。。。
45559 comment

bajie38のコメント: Re:八戒です。 (スコア 1) 4

by bajie38 (#1489534) ネタ元: よーそろー八卦掌 no2

あれって蓋掌には見えなかったので,

蓋掌は手の動作なので、身体の動きの大小は関係ないです。。。

そういう直されないところって,興味深いのです。

確かに。ただ直されない問題点はすげーたくさんありますので、直される箇所との関係性を考えないといかんと思います。

45337 comment

bajie38のコメント: 八戒です。 (スコア 1) 4

by bajie38 (#1489216) ネタ元: よーそろー八卦掌 no2
最初の横の双換掌の指天挿地の後は蓋掌です。通訳のとき1回だけ間違って撞掌と言っちゃってすぐに訂正しましたが、それで混乱させちゃったのかも。すいませんね。 下勢のときの鈎手が低くなっちゃうのは前からの僕の悪い癖。SS1さんも僕と同じで肩が上がっちゃう問題があるから気になったのではないかもしれませんね。僕も自分で気にしてます(^_^;) 李先生が特に直さなかったのは、肩の中正の方をチェックされてたからでしょう。目線があったら、うむ注意してやってるな、という感じで頷かれてました。
typodupeerror

私は悩みをリストアップし始めたが、そのあまりの長さにいやけがさし、何も考えないことにした。-- Robert C. Pike

読み込み中...