アカウント名:
パスワード:
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
アレゲは一日にしてならず -- アレゲ見習い
地雷は探知できても撤去が難しい様な… (スコア:2, すばらしい洞察)
後、撤去方法も色々あると思いますけど、個人的には撤去作業をロボット化(又は遠隔操作)出来ればなぁと思ってみたり。
そこらへんはどうなのでしょう?
やっぱり既に存在してたりして…。
----
:oすずめのおやどはどこじゃろぉ
('>ぴよぴよ
撤去用ロボット(案) (スコア:5, 参考になる)
既に投入されている米iRobot社のPackBot EOD(爆発物処理) [irobot.com]や、
実証試験中とおぼしき川崎重工のBULLDOGシステム [khi.co.jp]
東京工業大学のGryphon [titech.ac.jp]など。
いろいろあるようです。
今回のテクノロジーは探知だけなので、車両などに搭載し除去用のサブシステムと併用して使うことになるのでしょう。
/.configure;oddmake;oddmake install
Re:撤去用ロボット(案) (スコア:5, 興味深い)
東南アジアなどでは、埋設された地雷が雨季に周辺の土壌ごと流されるということが珍しくありません。しかも流された先で木々が繁茂するのに2年もあれば十分なので、密林の中にも地雷がウジャウジャなんてことも有得ます。
そして、密林とはいえ近隣住民にとっては普段の生活の場であり(日本の里山のようなもの)、焼畑農業みたいな土地利用をする地域もあるので、今回のタレコミにあるような検出装置の開発が重要になります。
Re:撤去用ロボット(案) (スコア:1, 興味深い)
有無を言わせず耕耘機の鋤きみたいなモノで対人地雷を破壊し前進する、その力業なコンセプトに燃える。
こういう、土をほじくり返して有無を言わせず破壊する系の地雷除去は、副作用として地面が耕される効果があるそうな(笑
ハイテクを駆使した地雷探知や地雷除去もいいですが、こういう単純なアプローチでも効果的であるなら、これもまた有りだと思います。
某番組でCMやってます (スコア:2, 参考になる)
Re:地雷は探知できても撤去が難しい様な… (スコア:2, すばらしい洞察)
地雷は"そこにある"とわかっていれば、さほど危険なものではないと理解している。
もっとも、"ここにはない"と断言しにくいところに地雷の真の怖さがあるのだが。
悪魔の証明を求められるところに、地雷除去の難しさがあると思う。
必要なのは、たとえ探知範囲が狭くても精度の高い探知システム。
あらかじめ位置を特定できていれば、除去作業員の安全性はかなり高くなる。
このシステムは平面のようだが、もし立体で解析できれば、二重地雷(上を除去すると
下の地雷が炸裂する)といったブービートラップを事前に知ることもできる。
事前に知ることができれば、除去手段(手で除去か爆破処理か)の選択もできるようになる。
音波や放射線を使った非破壊検査にもっとも長じているのは医療機器メーカーだと思うが、
音波エコーを使って、地中の密度差を立体的な映像にできるのではないだろうかと思った。
Re:地雷は探知できても撤去が難しい様な… (スコア:1, 参考になる)
医療用で扱うのは0.5m,大きくても1mを超えませんが、地中探査だと10m以上を扱える必要があります。
Re:地雷は探知できても撤去が難しい様な… (スコア:0)
でも、得られた信号をどう解析するか、のソフト的な部分では使えるものも多いと思いますけどね。
#えーと、国内でやってるとこは…日立に東芝に…ほかにあったっけ?
Re:地雷は探知できても撤去が難しい様な… (スコア:0)
燃料気化爆弾 (スコア:1)
# みんな吹き飛びます
# ごめんなさい
[ ゚∀゚]o彡°デフラグ!デフラグ! そんなことより通天閣(・∀・)イイ