アカウント名:
パスワード:
ファンの音が死ぬほどうるさくて正直しんどいです。フルに回り出すとテレビのスピーカーの音を掻き消して、ヘッドホンじゃないと耐えられないレベル。PS2の互換機能も結局ほとんど使ってません。最新モデルだと消費電力も相当下がってるので、真剣に買い換え検討しています。
テレビの周りに空気の通り道が少ないとか、おき方の問題もあると思います。エアフローが悪ければそれだけ排熱がうまくいかず、ファンの回転数も高いままになりがちでしょうし。
あとは、日常的にどれくらいの音量で使ってるかもあるでしょうか。
#とりあえず、SACDを聞くときは、耳の経年劣化のため、できるだけ大音量にしていますが。
モザイク除去装置ではないが、元のソースを越えるクォリティで再生できるソフトなんて存在しない。
あるとすれば相応の脚色でしかなく、位相だのダイナミックレンジだのは、そのセットの脚色に過ぎない。具体的に言うと、1000万のオーディオセットであっても、1000万のピアノの音色がそのまま出るはずは、微塵も無いのだよ。そのオーディオセットが無音だったとしても、だ。
PS3でSACDを聴くのと、PCでアプコンしたPCMを聴くのを比較すると、理論上は後者の方が脚色が優れていて、音圧を変えなくとも、その解像度の違いがわかるはず。しかし、元ソースである楽器には、解像度などというものは存在しないし、音圧も位相もリニ
死ぬほどではないにしろ、XBOX360(のACアダプタ)と共に相当の爆音なので、10mのHDMIケーブルとHDMI切り替え機を使ってキッチンに移動させました。Kinectなんかが無いのであまり困りませんが、あるとちょっと無理そうですね。
>うちの初期型PS3はテレビの真横に置いてありますが全く気にならないので、おそらく
おそらく、個体差が大きいのでしょうね。(よく注意点として指摘されるので、内部のホコリは掃除機でクリーニング済み)。
それはそれとして
>ファン>あなたの耳>あなたの脳又は精神>のいずれかに不具合が起きているんじゃないでしょうか。
あなたの冗談は全く面白くないですね。端的に言って大変不愉快です。
うちのPS3(60GB)も結構うるさいです。特にいくつかのPS2のタイトルを起動するとタイトル画面の時点から高回転になります。一度修理に出してから特に酷くなった気がします。初代360より若干静かかな程度。音量自体は360より小さいけど音が高い分気になる。
これがPS3タイトルだとそんなにうるさくならないところを見ると、互換に積んだチップの発熱がアレなのかなぁという気がします。
環境が良くわかりませんが、空調のない暑い部屋で使ってたりしません?
空調を入れたり、PS3の下にスノコを入れてエアフローを改善したりするとマシになるかもしれません。
>環境が良くわかりませんが、空調のない暑い部屋で使ってたりしません?
皆さんそうおっしゃいますが、普通に空調が効いた部屋で利用していますし、部屋がよく冷えてからじゃないと起動しません。じゃないとたちまちPrescottなP4を彷彿とさせるファン回転音の襲来を受けるので。
スノコではないですが、網棚の上に置いていて上下左右、空間も十分にあります。埃もわりとマメに取り払っています。ピアノブラックなので埃が目立ちますし。
同時期に買った知人のPS3(60GB)も似た傾向なので初期型はこんなもんなんだろう、という認識です。
もしかしたら家の中の何かと共振してるとか?
昔々パソコン通信時代のお話ですが、オーディオビジュアル関係の話題で「××というビデオデッキの機械動作音が大きくて困っています」という話をした人に「ヘッドホンをしろ」というコメントを付けた古参がいました。
音が大きくて迷惑するのは同居人とか、隣の部屋の人間と考えるのが普通なのになあ、と。何かその時のことを思い出してしまったもので。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
あと、僕は馬鹿なことをするのは嫌いですよ (わざとやるとき以外は)。-- Larry Wall
PS3の初期モデル持ってますが (スコア:2)
ファンの音が死ぬほどうるさくて正直しんどいです。
フルに回り出すとテレビのスピーカーの音を掻き消して、ヘッドホンじゃないと耐えられないレベル。
PS2の互換機能も結局ほとんど使ってません。
最新モデルだと消費電力も相当下がってるので、真剣に買い換え検討しています。
Re:PS3の初期モデル持ってますが (スコア:1)
テレビの周りに空気の通り道が少ないとか、おき方の問題もあると思います。
エアフローが悪ければそれだけ排熱がうまくいかず、ファンの回転数も高いままになりがちでしょうし。
あとは、日常的にどれくらいの音量で使ってるかもあるでしょうか。
#とりあえず、SACDを聞くときは、耳の経年劣化のため、できるだけ大音量にしていますが。
SACDやらDVD-Audioなんてオワコン (スコア:0)
モザイク除去装置ではないが、元のソースを越えるクォリティで再生できるソフトなんて存在しない。
あるとすれば相応の脚色でしかなく、位相だのダイナミックレンジだのは、そのセットの脚色に過ぎない。
具体的に言うと、1000万のオーディオセットであっても、1000万のピアノの音色がそのまま出るはずは、微塵も無いのだよ。
そのオーディオセットが無音だったとしても、だ。
PS3でSACDを聴くのと、PCでアプコンしたPCMを聴くのを比較すると、理論上は後者の方が脚色が優れていて、音圧を変えなくとも、その解像度の違いがわかるはず。
しかし、元ソースである楽器には、解像度などというものは存在しないし、音圧も位相もリニ
Re: (スコア:0)
Re:PS3の初期モデル持ってますが (スコア:1)
死ぬほどではないにしろ、XBOX360(のACアダプタ)と共に相当の爆音なので、
10mのHDMIケーブルとHDMI切り替え機を使ってキッチンに移動させました。
Kinectなんかが無いのであまり困りませんが、あるとちょっと無理そうですね。
Re:PS3の初期モデル持ってますが (スコア:2)
>うちの初期型PS3はテレビの真横に置いてありますが全く気にならないので、おそらく
おそらく、個体差が大きいのでしょうね。
(よく注意点として指摘されるので、内部のホコリは掃除機でクリーニング済み)。
それはそれとして
>ファン
>あなたの耳
>あなたの脳又は精神
>のいずれかに不具合が起きているんじゃないでしょうか。
あなたの冗談は全く面白くないですね。
端的に言って大変不愉快です。
Re: (スコア:0)
うちのPS3(60GB)も結構うるさいです。
特にいくつかのPS2のタイトルを起動するとタイトル画面の時点から高回転になります。
一度修理に出してから特に酷くなった気がします。
初代360より若干静かかな程度。
音量自体は360より小さいけど音が高い分気になる。
これがPS3タイトルだとそんなにうるさくならないところを見ると、
互換に積んだチップの発熱がアレなのかなぁという気がします。
Re: (スコア:0)
環境が良くわかりませんが、空調のない暑い部屋で使ってたりしません?
空調を入れたり、PS3の下にスノコを入れてエアフローを改善したりするとマシになるかもしれません。
Re: (スコア:0)
>環境が良くわかりませんが、空調のない暑い部屋で使ってたりしません?
皆さんそうおっしゃいますが、普通に空調が効いた部屋で利用していますし、部屋がよく冷えてからじゃないと起動しません。
じゃないとたちまちPrescottなP4を彷彿とさせるファン回転音の襲来を受けるので。
スノコではないですが、網棚の上に置いていて上下左右、空間も十分にあります。
埃もわりとマメに取り払っています。ピアノブラックなので埃が目立ちますし。
同時期に買った知人のPS3(60GB)も似た傾向なので初期型はこんなもんなんだろう、という認識です。
Re:PS3の初期モデル持ってますが (スコア:1)
#存在自体がホラー
Re: (スコア:0)
もしかしたら家の中の何かと共振してるとか?
Re: (スコア:0)
昔々パソコン通信時代のお話ですが、オーディオビジュアル関係の話題で
「××というビデオデッキの機械動作音が大きくて困っています」
という話をした人に
「ヘッドホンをしろ」
というコメントを付けた古参がいました。
音が大きくて迷惑するのは同居人とか、隣の部屋の人間と考えるのが普通なのになあ、と。
何かその時のことを思い出してしまったもので。
Re:PS3の初期モデル持ってますが(オフトピ) (スコア:0)
同居人や隣の部屋の人に迷惑かかってるかも…と思うんだったら、そもそも音楽とかかけんな。
興味無い人が聴けば、音楽や映画(隣の部屋なら音だけだ)だって機械動作音と何ら変わらない雑音でしかないんだから。