アカウント名:
パスワード:
○石炭火力発電所は赤字運営を余儀なくされる
hylomトラップとか仕掛けなくていいから。
> 石炭火力発電所への設備投資は不利な投資
つーかまさにそれを目的とした政策でしょ? それがどうかしたの? むしろうまく行って万々歳ってことじゃん。
火力発電所が無くなったら需給調整できなくなるし。
余った電力はどっかに捨てればいいとか思ってるのかな。ドイツの場合は隣国に激安で売りつければ捨てたことと同じか。
だぶついてるのは北部ヨーロッパは偏西風が安定して流れてくるから海洋風力が圧倒的に強い。送電は高圧送電線を建設すればいいだけだし大したコストじゃない。でも、途中の地域の住民が猛反対してるので建設できないでいるだけ。
なんか記事全体の印象として、ソーラーパネルが大量に並んでいる印象だけど。ドイツの場合、圧倒的なのは海洋風力。原価的にも原子力、火力を圧倒している。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
UNIXはシンプルである。必要なのはそのシンプルさを理解する素質だけである -- Dennis Ritchie
×石炭火力発電所は赤字運営が余儀なくされる (スコア:0)
○石炭火力発電所は赤字運営を余儀なくされる
hylomトラップとか仕掛けなくていいから。
> 石炭火力発電所への設備投資は不利な投資
つーかまさにそれを目的とした政策でしょ? それがどうかしたの? むしろうまく行って万々歳ってことじゃん。
Re:×石炭火力発電所は赤字運営が余儀なくされる (スコア:2)
火力発電所が無くなったら需給調整できなくなるし。
余った電力はどっかに捨てればいいとか思ってるのかな。
ドイツの場合は隣国に激安で売りつければ捨てたことと同じか。
Re:×石炭火力発電所は赤字運営が余儀なくされる (スコア:1, 参考になる)
Re: (スコア:0)
だぶついてるのは北部
ヨーロッパは偏西風が安定して流れてくるから海洋風力が圧倒的に強い。
送電は高圧送電線を建設すればいいだけだし大したコストじゃない。
でも、途中の地域の住民が猛反対してるので建設できないでいるだけ。
なんか記事全体の印象として、ソーラーパネルが大量に並んでいる印象だけど。
ドイツの場合、圧倒的なのは海洋風力。
原価的にも原子力、火力を圧倒している。
Re:×石炭火力発電所は赤字運営が余儀なくされる (スコア:2)