アカウント名:
パスワード:
好きな人が存在するのは確実でしょうが、そうでない人というのは2種類に分別する必要がありそうです。すなわち、
です。で、人がこのどちらに属するのかはなかなかわからないので、扱いが難しくなります。
例えばあっしは後者でしょうか。もし当直の助役さんが出てきて、時間になると点呼をとってくれるとかいうのであれば使ってみようかと考えますけど(これもわかる人にしかわからんか)。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
普通のやつらの下を行け -- バッドノウハウ専門家
以前から不思議に思ってるんですが、 (スコア:0, おもしろおかしい)
「何か」っていうネーミングからして、勿体つけた感じが
スゴイ鼻につくんですけど。
Re:以前から不思議に思ってるんですが、 (スコア:1)
個人的には、この「何か」のページを見ても、これが
何をするソフトなのかさっぱり分からないあたりが
もったいぶってるなぁと思ってるんですが。
ほんとに普及させるつもりあるのかな?
Re:以前から不思議に思ってるんですが、 (スコア:1)
ヲタくさくてちょっとイヤだったりする者です。
少なくとも私には「ソレ系の2次元キャラがデスクトップに
表示されて、吹き出しでいろんな文字が出るアクセサリ」
と認識してます。
この手のモノを否定する気はないけど、何度かタレこまれてるのを
見てると、やっぱパソコンユーザーってこういうの好きな人
多いのかな~とも思ったり。
あと、常に表示させてて邪魔じゃないのかな、とも。
Re:以前から不思議に思ってるんですが、 (スコア:2)
好きな人が存在するのは確実でしょうが、そうでない人というのは2種類に分別する必要がありそうです。すなわち、
です。で、人がこのどちらに属するのかはなかなかわからないので、扱いが難しくなります。
例えばあっしは後者でしょうか。もし当直の助役さんが出てきて、時間になると点呼をとってくれるとかいうのであれば使ってみようかと考えますけど(これもわかる人にしかわからんか)。
Re:以前から不思議に思ってるんですが、 (スコア:2)
> ヲタくさくてちょっとイヤだったりする者です。
私はPC-Unix界隈(おおざっぱですが)に同じ事を感じてますが・・・
それを、面白さの一つとして捉える限りは平和でいられるかと思います。
#む。表現難しい・・・トホホ。
Re:以前から不思議に思ってるんです (スコア:0)
>それを、面白さの一つとして捉える限りは平和でいられるかと思います。
私もそう思います。
要は好きであればそれでいいし、嫌いなら関わらなければいいだけの話ですね。
Re:以前から不思議に思ってるんです (スコア:1)
というか、よく言われてる誤解です(^^;が、
嫌いであることを公言するのも、別に悪いことじゃないですね。
ただ、賛同する義務なんか誰にも無いですが、
理解できないとなるとちょっと変です。
理解もできてないのに(賛同や)反対をするってのは無茶ですし、
友人によればそれがまさに「差別」なのだそうです。実際の違いに目を向けないってのが。
いや、というわけで、理解と賛同は別なんで、
もし区別できてない人が居たら(^^;区別できるように修練してください、ということで。
なので、「理解もできないなら、(プラスにもマイナスにも)関われない」
ってのが正しいところでしょうか。
Re:以前から不思議に思ってるんです (スコア:1)
知らないものに対する判断からその人の度量が測れてしまうものだとも思うので、そうやって切り捨てたものに対しては慎重な対応をしといたほうが、ぼろが出にくくていいんじゃないかってのはありますが。