1. Successful web site defacement (subject to the limitations as indicated below)
1. ウェブサイトの変造(下記の条件を制限とする)
2. Modification of web server or database computers
2. ウェブサーバかデータベースサーバの変更
3. Proven knowledge of content located in "hidden" Microsoft Word document.
3. "隠した" Microsoft Word 文書の置き場所について
4. Proven knowledge of other content found on the web server or database computer.
4. ウェブサーバかデータベースサーバに関するその他の情報について
A successful hack does not include: 駄目なのは
1. External denial of service attack against web server computer, or any participating vendor, or device. Denial of service attacks due to successfully modified content on web server computer are fair game.
1. DOS は他の人にも迷惑だからだめ。
2. Attacks or modifications of any computer or device besides web server or database computers.
2. ウェブサーバとデータベースサーバ以外は攻撃すんな。
4. Publishing readily available directory or file listings without accessing or modifying files on the web server or database computer.
4. 変更なしで、簡単に入手できる内容を得意気に発表すんな。
では、原文を読んでみましょう。
http://www.hackiis6.com/
1.Most security breaches are caused by not following basic
security guidelines and best practices. We want to put IIS 6.0
to the test to see if it is highly secure when you implement it
correctly.
2.Because it's a fun way to engage with you, our audience!
3.It's a chance to share knowledge and demonstrate how to
protect your system against hack attempts. Coming in our
August issue, we'll publish an article "How to Set Up a
Hackproof IIS" featuring Roger Grimes' recap of the contest,
and sharing the secrets of how he created an impenetrable IIS
environment.
ルールに沿って攻略 (スコア:0)
なんでもありじゃないと。
ルールに沿ってクラックする馬鹿は世の中にいるのか?
Re:ルールに沿って攻略 (スコア:5, 参考になる)
物理的な攻撃はだめよとか、書かれてるだけだよ。
英語だからってルールを読んでないのね。
すんげー、意訳(最後、面倒臭くなった)
A successful hack includes:
成功の条件は
1. Successful web site defacement (subject to the limitations as indicated below)
1. ウェブサイトの変造(下記の条件を制限とする)
2. Modification of web server or database computers
2. ウェブサーバかデータベースサーバの変更
3. Proven knowledge of content located in "hidden" Microsoft Word document.
3. "隠した" Microsoft Word 文書の置き場所について
4. Proven knowledge of other content found on the web server or database computer.
4. ウェブサーバかデータベースサーバに関するその他の情報について
A successful hack does not include:
駄目なのは
1. External denial of service attack against web server computer, or any participating vendor, or device. Denial of service attacks due to successfully modified content on web server computer are fair game.
1. DOS は他の人にも迷惑だからだめ。
2. Attacks or modifications of any computer or device besides web server or database computers.
2. ウェブサーバとデータベースサーバ以外は攻撃すんな。
3. Attacks involving external domain naming services.
3. 外部の DNS に攻撃すんな。
4. Publishing readily available directory or file listings without accessing or modifying files on the web server or database computer.
4. 変更なしで、簡単に入手できる内容を得意気に発表すんな。
5. Physical attacks.
5. (できないからって)サーバを殴りにくるな。 > #731817 [srad.jp]
Re:ルールに沿って攻略 (スコア:1)
> 2. ウェブサーバとデータベースサーバ以外は攻撃すんな。
対象コンピュータの周囲のコンピュータを狙うのは一般的だろうし、
攻撃者が身元を隠す為に踏台を使うのも日常だろうし、
これは結構きついルールなんじゃないかなぁ。
Re:ルールに沿って攻略 (スコア:0)
コンテストなので身元を隠す必要がそもそも無い。
ぜんぜん趣旨に反してないですよ。
Re:ルールに沿って攻略 (スコア:1)
「周囲を狙う」のではなくて、「周囲から狙う」という意味です。
一般的に、外部のコンピュータから攻撃するより、
周囲のコンピュータから攻撃する方が容易ではないかと思います。
また、日常的に非合法なハッキングをするような人が、
正規のハッキングにおいても身元を隠したいと思うのは当然ではないでしょうか。
Re:ルールに沿って攻略 (スコア:1)
はそもそもルールなんか守らない。
Re:ルールに沿って攻略 (スコア:1)
Re:ルールに沿って攻略 (スコア:1)
> 「周囲を狙う」のではなくて、「周囲から狙う」という意味です。
それは IIS の脆弱性ではありません。
周囲が Linux で、これを踏み台にして IIS が落せたというのであれば、
まず Linux の使用をやめるべきです。
> 身元を隠したいと思うのは当然
そもそも、コンテストのような明い場所に出てくるべきではありません。
つーか、そういう cracker は相手にする必要もありません。
Re:ルールに沿って攻略 (スコア:0, 余計なもの)
こういうことを言い出す人はいるかと思っていましたが、
それではIIS(別にIISに限った話ではありませんが)の脆弱性ってなんでしょう?
それは本当にIISの脆弱性であって、OS、コンパイラ、管理などに全く依存しないものですか?
コンテストの趣旨として、運用も含めた脆弱性の指摘はウェルカムだと思うのですが。
> つーか、そういう cracker は相手にする必要もありません。
Re:ルールに沿って攻略 (スコア:3, すばらしい洞察)
http://www.hackiis6.com/?bug=aaaaaaaaa.....長い文字列とかね
この程度が思いつかないのであれば、
ネットワークに接続するプログラムは組まない事をお勧めします。
> コンテストの趣旨として、運用も含めた脆弱性の指摘はウェルカムだと思うのですが。
では、原文を読んでみましょう。
http://www.hackiis6.com/
1.Most security breaches are caused by not following basic
security guidelines and best practices. We want to put IIS 6.0
to the test to see if it is highly secure when you implement it
correctly.
2.Because it's a fun way to engage with you, our audience!
3.It's a chance to share knowledge and demonstrate how to
protect your system against hack attempts. Coming in our
August issue, we'll publish an article "How to Set Up a
Hackproof IIS" featuring Roger Grimes' recap of the contest,
and sharing the secrets of how he created an impenetrable IIS
environment.
最終的に「どう IIS をセットアップするか」という記事にするそうです。
ISMS を構築する事を目的としているようには見えません。
何をご覧になって趣旨を *思い込んだ* んでしょう?
# まさか、空想じゃないよね?
Re:ルールに沿って攻略 (スコア:1)
# 3. は、少し省略されているようですが
> 3. 攻撃からシステムを守る知識を共有、紹介する。
> 8月号では、「安全なIISの設定」について特集し、
> 今回のIISサーバ(IIS environment)の構築について紹介する。
んー。どこにも ISMS とか出てこないんですね。
> 私には、あなたが主張しているような(IISの設定に固執した)
> 了見の狭いコンテストには思えません。
なぜ IIS 以外の事に対象を広げようとしている様に、
文章を読まれたのかが不思議でしかたないです。
> ところで、私が、「長い文字列を喰わせるとやられる」ことを、
> IIS固有のの脆弱性だと考えていないことは、
> 先の発言からでは読み取って頂けなかったようですね。
ごめんなさい、少しも読み取れませんでした。
で、周囲の環境から狙う [srad.jp]事が、
IIS 固有の脆弱性である理由はなんでしょうか?
Re:ルールに沿って攻略 (スコア:0, フレームのもと)
私は、ISMSとは言っていません。
ただ、IISを動かす技術的な環境についても、
このコンテストで扱う範囲に入っているでしょうと言っているだけです。
> なぜ IIS 以外の事に対象を広げようとしている様に、
> 文章を読まれたのかが不思議でしかたないです。
o 1.で"implement"という動詞を用いていること。
o 3.で"how to protect your system"と言っていること。
o 3.で"an IIS env
Re:ルールに沿って攻略 (スコア:1)
> このコンテストで扱う範囲に入っているでしょうと言っているだけです。
禁止されているのに?
2. Attacks or modifications of any computer or device besides web server or database computers.
2. ウェブサーバとデータベースサーバ以外は攻撃すんな。
ええとね (スコア:0)
「華麗にスルー」
っていう技術を身につけたほうがいいとおもうんだ。
Re:ルールに沿って攻略 (スコア:0, 余計なもの)
AC(#731817)氏:
> ルールに沿って攻略の時点で意味ねぇ。
tyuu(#731824)氏:
> 物理的な攻撃はだめよとか、書かれてるだけだよ。
z_cubic(#731876):
> これは結構きついルールなんじゃないかなぁ。
から始まっています。
したがって、私がルールを不適切であると考えていることは、
改めて指摘されるまでもなく明らかでしょう。
逆に、ルール
Re:ルールに沿って攻略 (スコア:0)
コンテストの意義は、いざクラックされたときにIISのセキュリティは完璧だった周りのLinux Boxが踏み台にされたせいだと嘯いてWindows Serverへの買い換えを促せることにあります。クラックを防げるかどうかなんてどうでもいいのです。
Re:ルールに沿って攻略 (スコア:0)
通りすがりの私には妥当なモデに見えますよ
Re:ルールに沿って攻略 (スコア:1, すばらしい洞察)
ま仮に対象を[IIS/データベースを乗っけたマシン全体]と定義する事としてもだよ。
・そのお隣にいたDNSサーバをクラックして飛び先を変えて表示内容が変わるように見せかけました、いえーい、とか
・周囲に対する攻撃まで認めると、ネットワークのどこかにパケットキャプチャ突っ込んでプロミスキャスで動かして内容げっちゅ、とか
....ってのは、IISと関係無かろう?
これは、俺のIISを倒してみろ、という大会の趣旨に反する。だからだめ。そういうルールな訳ですよ。おかしくないと思うですよ。
ここら辺まで認める場合は、大会自体がIISに限らない[りあるくらっくたいかい]になっちゃいますですよ。
そういうのはDEFCONでやりゃあよろしい訳で。
Re:ルールに沿って攻略 (スコア:0)
素直に主催者に問い合わせればいいだけの話でしょ?
その質問内容と返答をスラドに投稿してくれれば英語が苦手な人も助かると思うよ。
Re:ルールに沿って攻略 (スコア:0)
>ISMS を構築する事を目的としているようには見えません。
どこからISMSが出てきたのでしょうか?
Re:ルールに沿って攻略 (スコア:1)
Re:ルールに沿って攻略 (スコア:0)
Re:ルールに沿って攻略 (スコア:1)
それはそうでしょう。わざわざ金を出すからには宣伝以外の何者でもないかと。
自信のある範囲に限定した攻撃を防いでセキュアだと宣伝する企業戦略でしょう。
#というか, 特定の攻撃を禁止しているのは, その攻撃に対して有効な防御を持ってない事を公言してる様なものではないだろうか?
Re:ルールに沿って攻略 (スコア:0)
DoS攻撃されても平気で
外部のDNSが改竄されてもページが見れて
ハンマーで殴られても稼動する
そんなWebサーバやDBサーバがあったら見てみたいわけだが。
オレだよ!オレオレ!ゲイツだよ! (スコア:0)
ガチャン.
ピザお持ちしました。え、頼んでない? 困りますよ! (スコア:0)
Re:ピザお持ちしました。え、頼んでない? 困りますよ (スコア:1)
> 2. ウェブサーバとデータベースサーバ以外は攻撃すんな。
人を攻撃してどうする。
# 人を攻撃するのが最も手軽というのはわかるが、
# このコンテストの主旨(技術的にクラックせい)を理解できないのかな ?
## 揚げ足を取りたいだけなの?
Re:ピザお持ちしました。え、頼んでない? 困りますよ (スコア:2, 参考になる)
2. ウェブサーバとデータベースサーバ以外「のコンピュータやデバイス」は攻撃すんな。
ソーシャルは禁止されていないと思う。
Copyright (c) 2001-2014 Parsley, All rights reserved.
Re:ピザお持ちしました。え、頼んでない? 困りますよ (スコア:1)
「よし、担当者の頭に銃口を突き付けろて口をわらせろ。
それが一番早い。
技術的な意味?
何をロマンチックな事を言っているんだ。
仲間が 2 人、やられてるんだぞ。」
なぜか LEON の薬中刑事が、頭の中で叫んだ。
Re:ピザお持ちしました。え、頼んでない? 困りますよ (スコア:1)
Re:ピザお持ちしました。え、頼んでない? 困りますよ (スコア:0)
Re:ピザお持ちしました。え、頼んでない? 困りますよ (スコア:1)
/* Kachou Utumi
I'm Not Rich... */
Re:ピザお持ちしました。え、頼んでない? 困りますよ (スコア:1)
# 20万円以上で一年以上
Re:ピザお持ちしました。え、頼んでない? 困りますよ (スコア:0)
Re:ピザお持ちしました。え、頼んでない? 困りますよ (スコア:1, おもしろおかしい)
IISを選択することとソーシャルハックに引っ掛かることの
相関関係を調査する立派な研究だよ。
Re:ルールに沿って攻略 (スコア:0)
そうゆうことしちゃいけませんなんて言うこととかがルールになってます。
Re:ルールに沿って攻略 (スコア:0)
強制捜査&機器押収するよう世界の警察にし向けるのはアリ?
(最後は「わりぃ勘違いだった(笑)」って言うの。)
# マジレスにこんなでゴメンAC
Re:ルールに沿って攻略 (スコア:0)
>バカ一人が脊髄反射しただけなのに。
日ごろの行いってものがありますから。