パスワードを忘れた? アカウント作成
12234046 comment

Sam.Memのコメント: Re:いろいろ面白い記事が (スコア 2) 57

>“塩素臭い”と表現する独特のニオイも、実は塩素そのもののニオイではなく、この化合物のニオイだった

プールに入る前の消毒槽は? アレもそんなニオイするよ!
あれすら尿と汗にまみれてるってことなの!?

12107512 comment

Sam.Memのコメント: つまりあっちの世界に逝っちゃってるキチガイ無罪と同じようなもん?(大誤解) (スコア 1) 41

イエローページをそのままコピペしたサイトも現法律じゃなんもできないし、
大量のPIを漏らしたアホ職員すら捕まらないし、
外国法人なら手も足も出ないって、
インターネッツって、おそろしい世界ですね(^q^)

11516697 comment

Sam.Memのコメント: 「スイーツ^^♪」&「ダイエットダイエット><!」と似た臭い (スコア 1) 30

by Sam.Mem (#2662271) ネタ元: 注目される「個人情報漏洩保険」

まさかFacebookで氏名から顔写真、職業、住んでる地域、学歴、友人関係、**さんと結婚してます、ホモ・へテロまで晒しておきながら、
「きゃー、個人情報漏洩怖いー x_x 保険! 保険!」とか言ってる人はいないよな?

……もしかして 自ら晒してる分については気にならないとか^^;?

11439104 comment

Sam.Memのコメント: >値引き圧力にさらされ、出版経営が成り立たなくなる可能性があると懸念を表明 (スコア 2) 90

>10%のポイントサービスが再販契約に違反していることは自明でしょう。

いまは10%だけど、そのうちもっと値引きされて益が出なくなることを怖れてるんだろうけど、
10%の段階で戦々恐々って、そんなに粗利が低いんかな。しかも電子出版物ならもっとコストを抑えられんの?
「電子化だって金かかるんだ!」っていうなら、各社で共同のシステムを構築して、コスト減とかすればいいと思うんだけど。

ついで一般的な小説だと作家の取り分は10%くらいだけど、こういう中小の出版物の場合は、作者にどれくらい行ってるんだろう。

11015092 comment

Sam.Memのコメント: mixiに投稿した写真を一括で消すにはどうしたらいいの><? (スコア 1) 68

by Sam.Mem (#2611569) ネタ元: 六本木に「ハッカーズバー」がオープン

>「ハッカーにもストリートでできることがあるのではと考えた」

じゃあ僕はヒッキー・ズバーをやろうかと思う。
「ヒッキーにもストリップでできることがあるのではと考えた」

10987824 comment

Sam.Memのコメント: 法律で対処できないうちに突っ走れ? (スコア 1) 16

このストリーミング問題については優秀な取り立て&クレーム団体JASRAC様に任せて、個人はじゃんすか利用すればいいんじゃないですか?

とはいえ、このアプリ自体で怪しいデータのやりとりはしてないらしいが(伝聞/推定)、
あの中国人がタダで資源を(しかも他人のを(笑))ばらまくわけがないと思う自分は、中華製&無料というだけで利用する気がおこりません。

そういえばAmazonや楽天konoの税金回避問題も、結局は来年あたりには改正された法律が施行されて(?)徴収されるようになるようだけど、
そう言う違法サービス(笑)を利用しただけで個人が罰せられることはないですね。

10925621 submission

マイナビウーマン、【強力で忘れにくいパスワードの作り方の紹介】でハッカー語を勧める

タレコミ by Sam.Mem
Sam.Mem 曰く、
マイナビウーマンでは、ハッカーから身を守るためのパスワード生成の手段のひとつとして、ハッカー語を勧めている。 【Credit.comの創設者であり会長のアダム・レビンさんが、強力で忘れにくいパスワードの作り方をコラムの中で紹介しています。「s」の代わりに、「5」や「$」を使ったり、「e」の代わりに「3」を使います】 ウィキペディアを見れば解るが、これはLeet(リート)と呼ばれ、 「elite」(エリート)から変化したとも言われる表記法である。 redhatでは「24.1.3.1. 強固なパスワードを作成する」ための注意事項として、【ハッカー用語を使わない — パスワードにハッカー用語 —l337 (LEET) とも呼ばれる — を使えるからエリートだと考えるなら、もう一度考えなおしてみてください。多くの単語一覧には LEET が含まれています】と挙げている。 アダムさんも、彼の言葉をそのまま載せたらしいマイナビウーマンの担当者も、――エリート意識がそうさせているのか解らないが――、ハッカーがよく使うのかどうかはともかく、よく知られている表記法ならなおさら危険だとは考えなかったのだろうか?

情報元へのリンク
typodupeerror

にわかな奴ほど語りたがる -- あるハッカー

読み込み中...