アカウント名:
パスワード:
5個になったところで、ほとんど変わらないような気がします。
300個くらいは要求してもいいのでは?
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
皆さんもソースを読むときに、行と行の間を読むような気持ちで見てほしい -- あるハッカー
ぜひお詫びに (スコア:1, 興味深い)
とりあえず、メールフィルタの任意フィールドが三つしかつかえないのはショボ過ぎなので、ぜひお詫びとして五つくらい使えるようにしてください。
Re:ぜひお詫びに (スコア:0)
5個になったところで、ほとんど変わらないような気がします。
300個くらいは要求してもいいのでは?
受信拒否設定の諸元 (Re:ぜひお詫びに) (スコア:1)
条件(比較する文字列)は最大64バイトで正規表現等は(多分)使えず,また大文字と小文字は同一視されます。From: やSubject: の文字列で"?shift-jis?B?"("?shift_jis?B?"ではなく)を拒否するように設定しているのですが,これは何故かすり抜けて来てしまいます(泣)。
これ以外に,
私は,任意2つ分でRecieved:ヘッダ,残り1つでX-Mailer:ヘッダを設定していますが, User-Agent:, Reply-To:, Date: などのヘッダでも拒否設定したい Subject: 等の条件でも拒否設定したいと感じることがあるので,元ACさん同様にに任意×3組では不足と感じることがありますね。Subject: 等の条件はほとんど設定しないので,個人的には任意ヘッダ・最大100条件×20組のようなサービスが一番融通が利いて嬉しいかも。
- Lupinoid -