アカウント名:
パスワード:
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
未知のハックに一心不乱に取り組んだ結果、私は自然の法則を変えてしまった -- あるハッカー
販売奨励金の廃止 (スコア:5, 参考になる)
おそらく、奨励金廃止の方向で結論が出るのでしょう。
つまり、今後(2008年以降?)は、携帯電話の1円販売などはできなくなる、ということですね。
同時に、ワンセグなどのハイエンドケータイも、本来の機器価格より安く売ることはできなくなります。
そうなった場合、契約即解除の意味がなくなり、機器をSIMでロックする意味も無くなります。
ハイエンドケータイの販売価格がどこまで高騰するのか気になるのですが、W-ZERO3[es]の本体のみ販売の価格などを見ると、意外と馬鹿高い価格にはならないような気もするんですよね…。
Re:販売奨励金の廃止 (スコア:3, すばらしい洞察)
不人気なのを¥1でカバーしていると思うんだけど、インセンティブなくなったら、価格そのものをさげないとダメだよねぇ
あと、インセンティブなくすなら、その原資となっていた高い通話料も下げて欲しい気分。
Re:販売奨励金の廃止 (スコア:2, 興味深い)
無理になり、携帯市場が停滞するんじゃないだろうか。
今だと、バッテリーがへたった時、5000円くらいのバッテリーを
買うより最新機種に乗り換える人の方が多いんじゃない?
当然、不人気メーカは在庫の山になり、あっと言う間に
撤退だと思う。
Re:販売奨励金の廃止 (スコア:5, おもしろおかしい)
> あっと言う間に撤退だと思う。
俺はソニエリさえあればいい。
不人気メーカなんてどうなったって知ったこっちゃないね。
はっ、撤退に追い込まれる不人気メーカってソニエリの事か!orz
Re:販売奨励金の廃止 (スコア:4, 参考になる)
> 買うより最新機種に乗り換える人の方が多いんじゃない?
機種にもよりますけど、最近のFOMAのバッテリーはオンラインで
購入しても1470円のものが多いので、それほど割高感は無いと
思います。
[es]のバッテリーは6300円っていうのを見てぶっ飛びましたけど。
バッテリーにも奨励金ってあるのかな?
docomoショップでも (スコア:1)
Re:docomoショップでも (スコア:0)
電池パック無料サービス [mydocomo.com]もありますね。
インセンティブ無くても魅力的な端末なら停滞しない (スコア:1)
もちろん不人気メーカーには撤退してもらうのがよいかと。
屍体メモ [windy.cx]
Re:インセンティブ無くても魅力的な端末なら停滞しない (スコア:0)
Re:インセンティブ無くても魅力的な端末なら停滞しない (スコア:0)
電話とメールだけで充分だと思いますがね。
あと、現代に残る奴隷労働。携帯電話開発の実態もよろしく。
【鬱/過労死】携帯電話開発の現状【奴隷】Phase0x0D [2ch.net]
悲惨らしいっすね (スコア:1)
まぁ自分も大手SIの3次請け4次請けで悲惨ですが。
元請けの会議に引っ張り出されてクライアントと接触しても、
「あんたのところは下請けだからクライアントに名刺渡すな」
と言われる始末。
屍体メモ [windy.cx]
Re:インセンティブ無くても魅力的な端末なら停滞しない (スコア:0)
ローエンドの普及が停滞につながる? (スコア:2, 興味深い)
同時にハイエンド機も登場しているので、
ローエンド機のの普及によって
携帯電話の開発が停滞するとは思えません。
むしろGSM圏の端末の方が百花繚乱の感があります。
SIMロックを解除してくれる業者のおかげでもありますが。
屍体メモ [windy.cx]
Re:販売奨励金の廃止 (スコア:1, おもしろおかしい)
機能も大して変わらないのに。
Re:販売奨励金の廃止 (スコア:0)
ドコモ:
シャープ+ソニー シャープのみ残留で一社でがんばる。
NEC+松下 旧TOP2は意地でも2社バラバラに出し続ける。
富士通+三菱 統合しても未来無し、撤退。
モトローラ
LG
au:
カシオ+日立 2社で1シリーズ1台。
東芝 auに資本集中して生き残る。
ソニエリ:CDMA2000では国際市場にうまみが無いので、撤退。
三洋:さようなら。
京セラ:赤でも継続。
パンテック
シャープ、松下:参入してもすぐ撤退する。
ソフトバンク:
シャープ 唯一神。
東芝 auに集中で撤退。
三洋 さようなら。
松下 参入するも撤退。
ノキア
サムソン
モトローラ
各キャリアTOP3しか生き残れない。残りは外資。
ソニエリは海外のみ継続で国内撤退。
Re:販売奨励金の廃止 (スコア:1)
鳥取三洋が儲からなくてもauが引き止めるんじゃないですかね。
後、シャープはどう転ぶかまだわからないのでは…参入したばかりでどう転ぶかわからないですので。
# ソニエリは確かにダメっぽいけど…
でも、今年度中にもEV-DOサービスが公式に始まってEV-DO対応機種が出て、インフラ網自体もEV-DO中心に移行していくでしょうから…どうなるんでしょうね、auは(;´Д`)
Re:販売奨励金の廃止 (スコア:0)
Re:販売奨励金の廃止 (スコア:0)
Re:販売奨励金の廃止 (スコア:0)
電話機メーカーが電話機を売って、キャリアもなんか細々と出す。
無理かな。