アカウント名:
パスワード:
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
アレゲはアレゲを呼ぶ -- ある傍観者
名前はどーでもいいんだが (スコア:2, 参考になる)
安定性といい、使い勝手といい、立ち上がりきっていないUSB2.0
よりずっと優れている――――いや、枯れていると言えるんだけど。
なぜか市場では今ひとつ人気がないんですよね。
愛好家としては寂しい限り。
Re:名前はどーでもいいんだが (スコア:1)
Re:名前はどーでもいいんだが (スコア:2, すばらしい洞察)
「あいーいーいーいちさんきゅーよん」暗号みたい
Re:名前はどーでもいいんだが (スコア:1)
あいとりぷるいー
と読みます。
Re:名前はどーでもいいんだが (スコア:1)
「あいいーいーいー なんとかのボードください」って言っている人が大部分かと。
それだけ名前の認知度ってないんじゃない? って言いたかったワケです。
そういう私も、ついこの間まで「あいいーいーいー」って言ってました。。。
Re:名前はどーでもいいんだが (スコア:1)
という癖がありますよね。
IP(これはさらに意味が違って用いられてますが)、ハード、メッセ(さらに略してある)、そしてIEEEとなります。
FireWireになってもFireと略すと予想してみます。
略語 (スコア:0)
>(例:IP+アドレス、ハード+ディスク、MSN+メッセンジャー、ノート+パソコン、携帯+電話)、
>名詞としては意味がピン!と来ない方を略語として用いる」
>という癖がありますよね。
癖というか、より限定的な方を用いるというのは一理あるでしょう。
パソコンについて語る文脈であれば「ノート」「デスクトップ」の区別がつけばいいわけで、「パソコン」には情報量ないですし。
携帯電話を略して電話と言われても困りますし。
>IP(これはさらに意味が違って用いられてますが)、ハード、メッセ(さらに略してある)、そしてIEEEとなります