アカウント名:
パスワード:
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
「毎々お世話になっております。仕様書を頂きたく。」「拝承」 -- ある会社の日常
工場と楽団 (スコア:3, すばらしい洞察)
工員:道具は工場据え付け、メンテナンスは専門の人にまかす。
会社としては、大量導入(同じPC)による購入コストと管理コストの低下が期待できる。
楽団員:道具(楽器)は自前、メンテナンスは自分でやる。
会社としては、導入コストはすこし高い(PCの購入助成金は必要だから)が、管理コストは原則不要になる。
たぶん、PCが安くなりすぎたので、TOC自体が問題の中核になったってことでしょう。
それならこの方法にも納得できますね。
M-FalconSky (暑いか寒い)
Re:工場と楽団 (スコア:2, 興味深い)
自分の使い慣れたツールだから良い仕事が出来るという側面があると考えられます。PCはまさにパーソナルなツールなのでそういう意味では自分の使い易い物を買って、好きなようにセットアップして仕事に使うというのは合理的ですね。
結局PCを駆使して働く職業の人間は個人用PCも所有しているのでどっちを使ってもいいじゃんというのもアレゲな人は一度ならずとも考えたことがあるでしょう。後は、それでちゃんと企業としての管理が出来るかどうかという話になるんですよね。
どれだけしっかりしたポリシーを作って、それを守らせるか、守られなくてもセキュリティを損なわない仕組みを作るかが大事になってくる、と、元記事を読みながらそんなことを考えてました。
Re:工場と楽団 (スコア:0)
1年で陳腐化する20万円の道具なんてゆー世界が異常なんです
Re:工場と楽団 (スコア:0)
そういった独立度の高い道具とも性格が違いますからねぇ。
それこそネット接続なし、データは現場でのみ作業可能、
PC内にデータコピーは絶対残らない、とかいう条件までつけて何とか。
同レベルで議論するのは間違ってると思いますよ。
Re:工場と楽団 (スコア:1)
s/TOC/TCO/g
ここで、管理が個人になりますが、ノーガードはやばいですよね。
で、個人のノートの管理状態を時々チェックして、管理能力を評価する。
これが人事評価や給与評価に反映されるなら、それなりに機能しそうだなと考えますが。
# でもやっぱり、穴が開きそうですねぇ
M-FalconSky (暑いか寒い)
Re:工場と楽団 (スコア:0)
この国の税制では。
Re:工場と楽団 (スコア:0)
Re:工場と楽団 (スコア:0)
ほほぅ。基礎控除はパソコンのための控除だったのかぁ。じゃあ、パソコンに縁が無い人が基礎控除を引いてしまったら、そりゃ脱税って話なんだね。
# 何言ってるんだか
Re:工場と楽団 (スコア:0)