アカウント名:
パスワード:
いや、煙草税だけでまかなえてないんですよね、現在は。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
ハッカーとクラッカーの違い。大してないと思います -- あるアレゲ
喫煙場所での喫煙は? (スコア:1)
の付近で吸うんですが、あそこには「ここで吸ってください」と言わん
ばかりのでっかいブルーの「灰皿」(っていうのか?あれ)があるんです。
それでも、あそこで吸
GUST NOTCH な気分でいこう!
Re:喫煙場所での喫煙は? (スコア:1)
そういった街中に置いてある灰皿のようなものって
街中でポイ捨てが多かったりするために
仕方無しに設置してるんじゃないでしょうか?
というよりも、そう考えろよ!
喫煙者はそんなことも考えつかないとこまで脳がやられてしまってるのか?
おまいらが自分たちで携
じゃあどこで吸えと? (スコア:2, 興味深い)
煙草は吸わない方が良いけれども、吸う自由はあると仮定します。
(喫煙の自由の是非については他の枝でお願いします)
もちろん、私も他人に迷惑をかけるような喫煙は反対です。他人に迷惑をかけない上での喫煙の自由ですから。
店頭に店の人が置く灰皿も、嫌々仕方なく設置している場合もあると思います。
しかし、代替手段を用意した上で禁止しろ、と
Re:じゃあどこで吸えと? (スコア:1, 興味深い)
トントンにするには煙草の価格を倍以上にしないとならんですよ。
(つまり、今は喫煙者のために非喫煙者の税金が使われてる)
そもそも、喫煙者だけを特別扱いするわけにはいかんだろう。
趣味嗜好なんだから。ゴルフの練習したかったら練習場へ行く。
町中で振り回すのはだめでしょう?だからといって、どこにでも
練習場をつくれというのは無理な話。
煙草コミュニティで喫煙所を設置すればよろしいかと。。。
あと、迷惑を承知の上で人前で吸うのを我慢できないのは
深刻な依存症なので通院すべきでしょう。
Re:じゃあどこで吸えと? (スコア:1)
> トントンにするには煙草の価格を倍以上にしないとならんですよ。
なにに費用がかかってどれだけまかなえていなくてまかなうためにはどれだけのコストがかかるか教えてもらえますか?
医療コストとかまで入れて考えるんでしょうか。いや割と真剣に知りたいのですけど。
まぁ喫煙所は有料にするのも手かなぁ。でも使われない施設を作って赤になる可能性を考えるとなんとも。
Re:じゃあどこで吸えと? (スコア:0)
けっして持ち出させない。もちろん 一般の所持も禁止。
に すれば いいんじゃない。
バカな喫煙者にタバコを手渡して、喫煙可否の判断を行わせる時点で、
流通システムとして崩壊しているんだから。
Re:じゃあどこで吸えと? (スコア:1)
それが実現できると思ってる?
現実的な解としての喫煙所設置は悪くないアイディアだと思うんだが。
そのうえで歩き煙草の罪状をもっと重くすればよろしい。
Re:じゃあどこで吸えと? (スコア:0)
航空機の全面禁煙だって実現できてるぞ。
WHOは喫煙の根絶を目指してるし、天然痘ウィルスを根絶した
連中が「ヤル!」と宣言してるんだから、そこまでヤルよ。
それに比べれば 簡単なコトだ。
それに 信用できないバカを信用するようなコトはもうやめようってことだ。ヒロポンでもやれたことだ、実績はもうあるぞ。
タバコ自販機と
Re:じゃあどこで吸えと? (スコア:0)
この前タバコが値上げした理由は、
JR(旧国鉄)の借金返済のためじゃなかったけ?
Re:じゃあどこで吸えと? (スコア:0)
>JR(旧国鉄)の借金返済のためじゃなかったけ?
この前の値上げの件に関してはそう。
旧国鉄の借金返済を喫煙者に一部とはいえ押しつけるのは私は反対。
私が言っているのは、よく煙草税のみでは赤字であるということ
となりで誰か
Re:じゃあどこで吸えと? (スコア:0)
>しなければならないんですよ。
>私は喫煙者なので辛いが煙草の価格は1000円位にすべきと思う。
目的税として利用者負担を明確にしてくれるのなら、
タバコの値段が1000円くらいになっても仕方ない、と思う。
(私も
Re:じゃあどこで吸えと? (スコア:0)
> この前タバコが値上げした理由は、
> JR(旧国鉄)の借金返済のためじゃなかったけ?
たとえそうだったとしても、
タバコ税でまかなえていないことと、
値上げ分がJR
Re:じゃあどこで吸えと? (スコア:0)
煙草税を全額喫煙対策だけに使うようにするのであれば、十分通り越してお釣りが来ます。