アカウント名:
パスワード:
サブカルヲタクがやりたい放題で瑣末な項目を大量生産しているのはわかりきったことだし、もういい加減に項目数でモノをいうのはやめてくれよ。これでも一時期中の人をやっていたことがあるが、サブカルにバカがワラワラと涌いて群がってる所為で、それなりにまともな学術系項目に雑草取りと称して破壊行為を連発するバカが、最近本当にうんざりするぐらいに増えてきてるよ。
ジンボ・ウェールズがウィキマニアカンファレンスで言ったように、質を勘定に入れることができない「善意の愚か者」はもっと排除される仕組みを作るべきだ。今のウィキペディアができるのは、悪意の荒らし行為者を排除することだけで、善意の愚か者を排除できない。これはもうずっと言われてきたことだ。善意の愚か者を排除するために半年や一年の長期にわたって、対話や誘導やその他の尻拭いを数人の人間がほとんど掛かりっきりでやらなければならない現状はあまりにも空しすぎる。
数だけあればいいっていう時代はもう一年も二年も前に終わっているのだ。未だに項目数でしかものが言えないのは、何も考えることができないウィキペディアのサブカルヲタクの中の人と、何も考えようとしないmass communicationだけだ。
>ところで、サブカルっぽいものが瑣末で、それを書く人が「愚か者」であると評価しうる根拠はなに?
こういう誰も言ってないことを叩こうとする姿勢は改めたほうがいいぞ。サブカル項目には素晴らしいものもそれなりにある。しかし瑣末なことを書き連ねる、古いところじゃガンダムとか最近だとポケモンだとか、どうしようもないことばっかり書いてある項目が実際にたくさんある。
もし、瑣末なことばかりを書いて項目を全体として破壊しているものが「愚か者」ではないというなら、それはあなたが愚か者だということだよ。
それに、「自由やオープン」のほとんどはある種の参加形態や利用形態を形容する用語でしかなくて、「俺様の自由の哲学に反するじゃないか」なんて声高に叫ぶこと自体、発想がまるっきりずれてるんだよ。そんなに自由を哲学したいなら、権利と自由と束縛と開放について、死ぬまで一人で悶絶しててくれよ。
人によるなんて賢人を気取ってみたところで、母数が大きければ正規分布が現れるがごとくに、瑣末さの認識の誤差は各人によってもそれほど大きくないのですよ、統計的にはね。当然だけど、絶対数の関係上その認識はいつだってバカ寄りになります(世の中は働く二割によって動いている)から、あなたは安心して瑣末事項を書き連ねればいいのです。
# 逆に言えば、自分がものすごく重要だと思うことを書くと、世間では普通レベルだと評価する、自分では普通レベルだと思うことは世間ではすごい瑣末事項だと思われるんだろうな、と思うのが丁度いいんだと自分では言い聞かせて編集してますよ。百科事典を作ろうという気概があるなら、それぐらいはすべきだと思います。
実際にはまるっきりそうなんだけど、誰かがそれは荒らしだぞというと「そんなことを言うのは心外だ、名誉毀損だ」とかいう勘違いしたのが実際に居るんだよね。雑草取りだと言えばなんでも許されると思ってるのかもしれない。
自称・雑草取りによる破壊を問題視して荒らしだということ自体が、最近まで出来なかったんだよ。「参加者の数を増やす方が先決だ」とか「無いよりはあったほうがマシ」とかいう風潮が強かったからね。そうやってゴミを溜め込みながら25万項目まできてしまったので、今になって今さら手の施しようが無い状況に追い詰められていることに、ようやく僅かの人が気付き始めたってことではあるんだけど、もうどうしようもないのかもしれない。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
弘法筆を選ばず、アレゲはキーボードを選ぶ -- アレゲ研究家
項目数なんぞに意味はない (スコア:4, 興味深い)
サブカルヲタクがやりたい放題で瑣末な項目を大量生産しているのはわかりきったことだし、もういい加減に項目数でモノをいうのはやめてくれよ。これでも一時期中の人をやっていたことがあるが、サブカルにバカがワラワラと涌いて群がってる所為で、それなりにまともな学術系項目に雑草取りと称して破壊行為を連発するバカが、最近本当にうんざりするぐらいに増えてきてるよ。
ジンボ・ウェールズがウィキマニアカンファレンスで言ったように、質を勘定に入れることができない「善意の愚か者」はもっと排除される仕組みを作るべきだ。今のウィキペディアができるのは、悪意の荒らし行為者を排除することだけで、善意の愚か者を排除できない。これはもうずっと言われてきたことだ。善意の愚か者を排除するために半年や一年の長期にわたって、対話や誘導やその他の尻拭いを数人の人間がほとんど掛かりっきりでやらなければならない現状はあまりにも空しすぎる。
数だけあればいいっていう時代はもう一年も二年も前に終わっているのだ。未だに項目数でしかものが言えないのは、何も考えることができないウィキペディアのサブカルヲタクの中の人と、何も考えようとしないmass communicationだけだ。
Re:項目数なんぞに意味はない (スコア:1, 興味深い)
ところで、サブカルっぽいものが瑣末で、それを書く人が「愚か者」であると評価しうる根拠はなに?
最近、自由だオープンだと言いながら、自分の嫌いなものを排除しようとする人が多くて、ちょっとうんざり。表現の自由や思想の自由などは、左翼にも右翼にもヲタにもパンピーにも、等しく与えられているものなのに。
Re:項目数なんぞに意味はない (スコア:1, 興味深い)
日本のwikipediaは言語の壁でまだマシですが、米wikipediaは
酷いですよ?正誤に関係なく多勢が物を言う場になってますから。
御存じないなら、一度御覧になってください。歴史関係が面白い
ですよ。
Re:項目数なんぞに意味はない (スコア:0)
なにやら/.Jと同じ香りが・・・
Re:項目数なんぞに意味はない (スコア:1, すばらしい洞察)
こういう建前論を振りかざしてるから、良くなる方向へ動かないってことに早く気づくんだな。
Re:項目数なんぞに意味はない (スコア:0)
Re:項目数なんぞに意味はない (スコア:0)
こういう誰も言ってないことを叩こうとする姿勢は改めたほうがいいぞ。サブカル項目には素晴らしいものもそれなりにある。しかし瑣末なことを書き連ねる、古いところじゃガンダムとか最近だとポケモンだとか、どうしようもないことばっかり書いてある項目が実際にたくさんある。
もし、瑣末なことばかりを書いて項目を全体として破壊しているものが「愚か者」ではないというなら、それはあなたが愚か者だということだよ。
それに、「自由やオープン」のほとんどはある種の参加形態や利用形態を形容する用語でしかなくて、「俺様の自由の哲学に反するじゃないか」なんて声高に叫ぶこと自体、発想がまるっきりずれてるんだよ。そんなに自由を哲学したいなら、権利と自由と束縛と開放について、死ぬまで一人で悶絶しててくれよ。
Re:項目数なんぞに意味はない (スコア:0)
Re:項目数なんぞに意味はない (スコア:0)
人によるなんて賢人を気取ってみたところで、母数が大きければ正規分布が現れるがごとくに、瑣末さの認識の誤差は各人によってもそれほど大きくないのですよ、統計的にはね。当然だけど、絶対数の関係上その認識はいつだってバカ寄りになります(世の中は働く二割によって動いている)から、あなたは安心して瑣末事項を書き連ねればいいのです。
# 逆に言えば、自分がものすごく重要だと思うことを書くと、世間では普通レベルだと評価する、自分では普通レベルだと思うことは世間ではすごい瑣末事項だと思われるんだろうな、と思うのが丁度いいんだと自分では言い聞かせて編集してますよ。百科事典を作ろうという気概があるなら、それぐらいはすべきだと思います。
Re:項目数なんぞに意味はない (スコア:0)
実際にはまるっきりそうなんだけど、誰かがそれは荒らしだぞというと「そんなことを言うのは心外だ、名誉毀損だ」とかいう勘違いしたのが実際に居るんだよね。雑草取りだと言えばなんでも許されると思ってるのかもしれない。
自称・雑草取りによる破壊を問題視して荒らしだということ自体が、最近まで出来なかったんだよ。「参加者の数を増やす方が先決だ」とか「無いよりはあったほうがマシ」とかいう風潮が強かったからね。そうやってゴミを溜め込みながら25万項目まできてしまったので、今になって今さら手の施しようが無い状況に追い詰められていることに、ようやく僅かの人が気付き始めたってことではあるんだけど、もうどうしようもないのかもしれない。