アカウント名:
パスワード:
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
身近な人の偉大さは半減する -- あるアレゲ人
バイクは (スコア:0)
バイク用ETC (スコア:5, 参考になる)
2輪車にもちゃんと端末が付いていましたよ。むしろ、ヘルメットとかグローブで
不自由な2輪車にこそ有効な装備なのですが。
シンガポールでは最初の一年は無料で装着したり、渋滞の状態に合わせて
料金を動的に変えたりと、日本のお役所仕事とは違ったいい仕事しているみたいです。
http://www.blwisdom.com/frontline/01/5.html [blwisdom.com]
Re:バイク用ETC (スコア:5, 参考になる)
人口約400万人、自動車とバイクの総数が数十万台、土地は東京23区程度、ゲートも全部で20カ所程度なので開発費や維持費の規模が違います。
バイクに付けてある端末も、炎天下の中&スコールに晒され、よく故障して請求書が郵送されてきました・・・。
端末も、フロントにむき出しに付けられたのでスゲェカッコわるかったし・・・。
#カードもスイカの様なチャージ式で(ガソリンスタンドなどでチャージ可能)
#チャージを忘れて通過すると家まで罰金の請求書(1400円くらい)が届きます。
#ゲート式でなく、バーもないので突破可能ですが、これも罰金対象。
#責任は所有者?ドライバー?プライバシーは?等の文句がでない
#ステキな共産主義国家。
Re:バイク用ETC (スコア:0)
>#責任は所有者?ドライバー?プライバシーは?等の文句がでない
日本でも突破したら同じじゃね?