アカウント名:
パスワード:
確かに代替東風フォントだけだと、特にデスクトップ用途には辛いものがありますよね。でも Vine は「使いやすい日本語環境を提供するLinux
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
長期的な見通しやビジョンはあえて持たないようにしてる -- Linus Torvalds
フォントを綺麗に (スコア:0, フレームのもと)
私は、Vine 3.2に昔むかし買った商用版LinuxパッケージにバンドルされていたTTフォントを移して使っていますが、どこにコピーしてどこに書き換えるのか、いつも面倒な思いをします。アプリによってはうまくいかないこともあるし。
ぜひ、きれいなフォントをバンドルすることを希望。
少なくとも、まともなフォントを簡単に導入するための、対話型スクリプトぐらいは用意して欲しいものです。
フォントはその内きっと綺麗に (スコア:3, 参考になる)
抱き合わせ対象は GRASS [grass-japan.org]だけじゃなかったのですね。
無料版の Vine でも、今後は初期状態から綺麗なフォントを使えるようになるかも知れませんよ。
確かに代替東風フォントだけだと、特にデスクトップ用途には辛いものがありますよね。でも Vine は「使いやすい日本語環境を提供するLinux
Re:フォントはその内きっと綺麗に (スコア:5, 参考になる)
これを apt でインストールすれば、綺麗なフォントが使えるようになります。
#1008214 にあるように、標準の VL ゴシックもさざなみフォントと比べると、大分マシになってると思います。
Re:フォントはその内きっと綺麗に (スコア:1)
ただ、(私には意味するところがわかるのですが)Linux初心者には non-free とか aptでインストールと言ってもわからないと思います。
Vine Linux 4.0 リリースのときは、sources.list の編集と具体的なapt-get コマンドを含めたマニュアルか、FAQ項目か、あるいはコマンドスクリプトが用意されているとよいと思います。
Vine Linux 4.0の出来上がりに期待しています。
Re:フォントはその内きっと綺麗に (スコア:2)
すでにVineのオンラインドキュメントにあるのですよ。Webにもローカルにも。
http://www.vinelinux.org/manuals/using-rpm-2-1.html [vinelinux.org]
あるもの、しかも公式サイトのトップに「オンラインマニュアル」と書いて公開されているものを探そうともしないのは、初心者とかユーザサイドとか、それ以前の問題だと思います。
Your 金銭的 potential. Our passion - Micro$oft
Tsukitomo(月友)
Re:フォントはその内きっと綺麗に (スコア:0, フレームのもと)
それでは、
「nonfree に TrueType-ipafont というパッケージが用意されます。これを apt でインストールすれば」
という表現でマニュアルのどこを調べたらよいかわかる人しか使うな、ということになりませんか?
残念ながら、ご指摘のマニュアルにも、「nonfree」という単語はどこにも出ていません。
誤解されているようですが、私は辛うじて「nonfreeにあるからaptでいれろ」でどうにかできる程度の知識は持っています。しかし、その程度の情報で適切なマニュアル項目を探すことを「初心者以前」に要求すべきでしょうか?
もちろん、Linux
Re:フォントはその内きっと綺麗に (スコア:3, 参考になる)
googleで“vine ipaフォント インストール”と検索 [google.co.jp]すればいちばん上に親切な記述 [nyanta.jp]が出てきます。
nqさんは、いったい「誰」に、「どんな状況で」Vineを“使わせたい”と考えているのでしょうか。nqさんが考慮すべきだ、と主張する「Linuxを使うことが目的でなく、Linuxの上で何かをすることが目的の人」がなぜ周囲にサポートしてくれる人もいないのにVineを使うのか、状況が理解できません。考慮すべきユーザ像・層をもう少し明確に示してもらえませんか?
Your 金銭的 potential. Our passion - Micro$oft
Tsukitomo(月友)
Re:フォントはその内きっと綺麗に (スコア:0)
Re:フォントはその内きっと綺麗に (スコア:1)
私が想定する具体例は、大学の研究室やある種の職場などで新人がLinuxを使い始める状況ですが、おっしゃるとおり、サポートしてくれる人が周囲にいるのが普通ですね。ただ、新人君が、先輩の手を煩わさずに使いこなせるようなディストリビューション(あるいはOS)を、先輩は新人に勧めるのではないでしょうか?
私はそういうつもりでVineをLinux初心者に勧めているんですけど。
周囲にサポートしてくれる人がいなければ Linuxが使えなくても仕方がない、というのは残念ながら真実かも知れません。
Re:フォントはその内きっと綺麗に (スコア:0)
だから「製品版買えば?」ってみんなから指摘されまくっているじゃないですか。
貴方は華麗にスルーしてますけど。
製品版には30日のインストールサポート(ログインできるまでですけど)がついてますね。
それから、Vineのusers-MLはかなり敷居が低くて
タコな質問にもかなり親切に回答してくれる有志がおられますよ。
#タコだったころにかなり御世話になったのでAC。
Re:フォントはその内きっと綺麗に (スコア:0)
#1008479 by nq
>ただ、(私には意味するところがわかるのですが)Linux初心者には
>non-free とか aptでインストールと言ってもわからないと思います。
に対して
#1008650 by Tsukitomo
>しかも公式サイトのトップに「オンラインマニュアル」と書いて公開されているものを探そうともしないのは、
>初心者とかユーザサイドとか、それ以前の問題だと思います。
というコメントが、話がずれる原因だと思いますけどね。
#1008479 by nq に対しては
「non-freeなどの用語は本スレッドに参加しているユーザ(or流れ)に応じた言葉であり、
一般初心者向けへの言葉ではありません」に尽きると思うのだが。
それを一般向けに拡大してるから話がかみ合わなくなる。
Re:フォントはその内きっと綺麗に (スコア:0)
もしあなたが必要だと思ったらドキュメント作成してProject Vineにポストするというのも一つの選択肢でしょう。それによってあなたと同じ事を考えている人の助けになるかもしれません。あなたの仰っている「周囲の人」は必ずしも現実に回りにいる人だけでなく、ネットワークで直接or間接的に繋がっている自分もなりうるという事です。これがオープンソースを使う醍醐味ではないでしょうか。
もちろんVine Linuxを使うのを辞める、商用版を買うという選択肢を選ぶのもあなたの自由ですが。
ちなみに私がパッケージのメンテナを始めた理由はもちろんそのパッケージがVine Linuxには収録されていなかったからです。自分で管理する様に作ったRPMで他の誰かが"Vine Linuxでこれも使えるんだ!"と喜んでもらえるかもしれないと思ったからです。(それと多少の自己顕示欲も含まれます。)
Re:フォントはその内きっと綺麗に (スコア:1, 参考になる)
Re:フォントはその内きっと綺麗に (スコア:0)