アカウント名:
パスワード:
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
身近な人の偉大さは半減する -- あるアレゲ人
紳士的? (スコア:2, 興味深い)
この件を受けて楽天がどう動こうが、それによってまた非難が出てくるのは避けようがないので(ダンマリなら「隠蔽体質」って言われるだろうし、何か言えば重箱の隅をつつかれる)。
今回の件で大切なのは、自社にとってマイナスイメージとなりうる「業務改善命令を受けた」って事実を、第三者の管理しているDBから参照されにくいように編集していたって事だと思う。
「編集履歴を見れば分かる」のは確かでも、ぱっと調べ物をするときに一々ノートとか編集履歴とか追うことなんてあんまりしないので、「分からない」。
ユーザにとって有用な情報であるかも知れない物に対して、意図的にアクセシビリティーを下げた事が問題なのだから、その件に関して今回のように謝罪文が提示されればそれが一番望ましい収束だと思う。
# 「そもそも載せる必要はない」とかのトンデモ議論に参加する意志はゼロですよ。