アカウント名:
パスワード:
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
最初のバージョンは常に打ち捨てられる。
そっちの補助金か…… (スコア:4, 興味深い)
コピーやムーブや編集が制限されている。
視聴地域が狭い。
チューナーが高い。
B-CASとかで個人情報漏れ
退化してませんか、デジタル放送……。
高画質 --- 一部のマニアだけでしょ、喜ぶの。
双方向通信 --- 一部の人だけでしょ、使うの。
他なにか、メリットあったかな?私には見いだせないデジタル化放送のメリットが。
退化するならせめてチューナー等の受信機器用の補助金出しませんか?
(オフトピ)
時報が無くなる事によって、将来の日本には音痴が増えると予想(笑)。
時報のA(ラ)の音によって日本人の音感が養われているのです(笑)。
実はメリットかも (Re:そっちの補助金か……) (スコア:1)
ホームビデオ派にとって時報は敵だから、実は無くなった方メリットだったりして。
双方向通信というと端末側から局側へのリクエストという話ばかり思い浮かぶのですが、局側から端末側へリクエストを出すことは不可能なのでしょうか?
可能ならば時報などは端末側に画像と音声を持っておいて、局のリクエストによってローカル再生すれば実現可能なような。
静止画 6 枚程度ならそれほど容量いらなそうだし。
受像機に電波時計か NTP 機能付けて時刻あわせしておいて、リモコンの時刻表示ボタンで非表示/右肩/全画面時計映像を切り替えるほうが良いと思いますけどね。
そうすると、時報というサービスは局ではなくて受像機のローカルサービスになっちゃうけど。
Re:実はメリットかも (Re:そっちの補助金か……) (スコア:0)
PCRとPTS。PCR の値が送出時順次更新されるのでこれでクロックをロックしてそれに合わせて PTS の値でもってデータを表示する。デコーダはこの基本を守っていますが、エンコード、デコードの分生放送だと必ずディレイする。で時報の問題になるわけですよ。
>像機に電波時計か NTP 機能付けて時刻あわせしておいて、
そういうこともあろうかとTOTと呼ばれるバケットが送出されて、自動的に受信機の日付と時刻は合っています。まあいいんだけどトランスポンダごとにTOTがちょびっと