アカウント名:
パスワード:
とくに面白くもないと思うんだけど、なぜこんなに繰り返し書かれるの? 1getみたいなもの?
アメリカのNASAは、宇宙飛行士を最初に宇宙に送り込んだとき、無重力状態ではボールペンが書けないことを発見した。これではボールペンを持って行っても役に立たない。NASAの科学者たちはこの問題に立ち向かうべく、10年の歳月と120億ドルの開発費をかけて研究を重ねた。その結果ついに、無重力でも上下逆にしても水の中でも氷点下でも摂氏300度でも、どんな状況下でもどんな表面にでも書けるボールペンを開発した!!一方ロシアは鉛筆を使った。
このジョークを聞く度に思うのは、「万年筆じゃダメだったの?」というもの。 万年筆って毛細管現象でインク供給していたと思ったんですが、ちがいましたっけ? で、毛細管原書で供給しているなら無重力でも関係ないんじゃないかなー、と思ったり。
思い違いしてたら指摘してくださいm(__)m
宇宙のボールペンのジョークを聞いて、本気にしてしまった男がいた。アメリカの科学者は、彼に、その話がジョークであることを納得させようとして、毛細管現象とは何かというところから始まり、ボールペンのインクの成分やその粘度がどれぐらいか、など小一時間に及ぶ説明を行い、ボールペンはそもそも無重力でも使えるのだということを納得させた。一方、ソ連の科学者は、紙を上にはりつけて下からボールペンで字を書いて見せ、ボールペンが上下逆でも使える=無重力でも使えることを納得させた
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
ハッカーとクラッカーの違い。大してないと思います -- あるアレゲ
以下ネタ道場 (スコア:0)
「一方ロシアでは紅茶を入れた」
もちっと上手くまとめて面白くできないものか。
Re:以下ネタ道場 (スコア:-1, オフトピック)
とくに面白くもないと思うんだけど、なぜこんなに繰り返し書かれるの?
1getみたいなもの?
おさらい (スコア:3, 参考になる)
という、どっかのジョークです。
いまいちなんでアメリカンジョークだと思ってますが実際はわかりません。
「なんとかインチキできんのか?」
万年筆じゃダメ?(オフトピ) (スコア:0)
このジョークを聞く度に思うのは、「万年筆じゃダメだったの?」というもの。
万年筆って毛細管現象でインク供給していたと思ったんですが、ちがいましたっけ? で、毛細管原書で供給しているなら無重力でも関係ないんじゃないかなー、と思ったり。
思い違いしてたら指摘してくださいm(__)m
Re:万年筆じゃダメ?(オフトピ) (スコア:3, 参考になる)
あれ、このジョークを話したすぐ後に続けるジョークの方はあまり知られてないのかな?
この説明が正しいのかどうかの保障はしません:-p
オフトピついでに一方ロシアは鉛筆を使った の真相 [cybozu.co.jp][秋元@サイボウズ研究所]
Re:万年筆じゃダメ?(オフトピ) (スコア:0)
続けるとインクが降りてこないのでそのうち書けなくなりますよ。
昔は子供向け豆知識の定番ネタでしたが。
Re:万年筆じゃダメ?(オフトピ) (スコア:0)
「一方ロシア人はボールペンを振った」
ってのが出てくるだけの様な気がする。
Re:万年筆じゃダメ?(オフトピ) (スコア:0)
芯の尻から息を吹き込むというソリューションもあるにはあるけど
Re:万年筆じゃダメ?(オフトピ) (スコア:0)
Re:万年筆じゃダメ?(オフトピ) (スコア:1)
Re:おさらい (スコア:0)
こういうのは結構好きな人がいて、某掲示板ではガイドライン板 [2ch.net]なんていうのもありますね。
某掲示板らしく秀逸なものから微妙なものまで多岐にわたってますが。
昔のラジオの投稿番組とかこういうので面白かったのが多かった気がします。