アカウント名:
パスワード:
初代nanoのソフトウェアアップデートを行ったところ 『疑似』ギャップレス再生ができるように。
Aという曲とBという曲が、A、B の順で並んでいたとして、この間をギャップレスにしたい場合、
つか、インストール直後に、既知のギャップレスは自動セットが行われました。実際、Abbey Road の You Never Give Me Your Money 以降が自動でギャップレスになったわけですが、ギャップレスであることは、どこを見れば載ってるの? 「ギャップレスアルバムの一部」というのは、手動の場合にセットするものなの?
まぁ、実験してみればいいんだけど…
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
日々是ハック也 -- あるハードコアバイナリアン
とりあえずiTunes7を入れてみた (スコア:3, 参考になる)
iPodのソフトウェア管理もiTunesから行うようになってました。
確かにギャップレス再生が可能になってました。
但しギャップレスにしたい曲はプロパティでチェックを入れる必要有り。
またこの設定を各曲に追加する為、PC内とiPod内の全ての曲がスキャンされます。
初代nanoのソフトウェアアップデートを行ったところ
『疑似』ギャップレス再生ができるように。
……確かに以前のような曲間にはっきりと分かる空白が入ることはなくなったけど、
それでも「プチッ」というノイズが。あああ。
むしろノイズが気になるようになってしまいました。
これは新nanoを買えというAppleからの脅迫?
まぐろたべたい
Re:とりあえずiTunes7を入れてみた (スコア:2, 参考になる)
設定やチェックを入れる必要はないです。
「ギャップレスアルバムの一部」というチェックはクロスフェード再生にチェックをいれていても
クロスフェードされずにギャップレスで再生される、というものです。
クロスフェード再生していない人はチェックを入れる必要はありません。
一部購入した楽曲でギャップレスにならないものがあるようですが、それはエンコード時に余計な空白を
入れられているものみたいです。
CDからのエンコードだとちゃんとギャップレスになるはずです。
あと一部の音響系プラグインは互換性が無く再生不能になったり起動しない事があるようです。
変な動作があるときには外してみましょう。
Re:とりあえずiTunes7を入れてみた (スコア:1)
再生したらいきなりバリバリという雑音が出てきてとても使えたものじゃないですよ。
これは更新を待つしかないですね。
しかし、Ver.7はアートワークやブラウザが強化されているので非常にこれからが楽しみです。
Re:とりあえずiTunes7を入れてみた (スコア:1)
そちらの再生フォーマットは何でしょうか。
Re:とりあえずiTunes7を入れてみた (スコア:0)
Aという曲とBという曲が、A、B の順で並んでいたとして、この間をギャップレスにしたい場合、
つか、インストール直後に、既知のギャップレスは自動セットが行われました。実際、Abbey Road の You Never Give Me Your Money 以降が自動でギャップレスになったわけですが、ギャップレスであることは、どこを見れば載ってるの? 「ギャップレスアルバムの一部」というのは、手動の場合にセットするものなの?
まぁ、実験してみればいいんだけど…