アカウント名:
パスワード:
今では逆に、プレーヤーとのリンクなしが面倒。DAPとソフトの二つのリストの 並び替えなんか、面倒くさくてやってられません。
ある時期、某ジャンルのゲームのデモムービーとかサンプル曲をメーカーサイト(やその公認ミラーサイト)から落としてましたけど、それだけで一月でCD一枚分以上は余裕で入手できてました。
それだけで別にCD買わなくても楽しめましたよ。ゲームとか嫌いでもmuzieとかにもいい曲いっぱいあるだろうし。
別にアングラ系にいかなくたって楽しめます。まぁp2pで人気の曲が落とせればいいという人が多い気はしますけど。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
犯人はmoriwaka -- Anonymous Coward
ファイル転送方法 (スコア:2, 参考になる)
専用ソフトを使わないと転送できないものは、真っ先に選択肢から外します。
Re:ファイル転送方法 (スコア:0)
キーポイント。今のところはiTunesに敵うものは皆無。
Re:ファイル転送方法 (スコア:1, すばらしい洞察)
実際そうですよね。
iPodの主な用途がポッドキャストな私にはまともな転送ソフトも無い
プレーヤなんて論外。
iTuneなら、朝の食事前にボタン一つで登録した番組を一気にダウンロードし、
食事が済んだらiPodを繋ぐだけで全部コピー完了。
iPodではスマートプレイリストで最新の番組を順に再生することができ
るし、再生済みの古い番組は自動的に削除してくれる。
転送ソフトは不要!と言っている人は、こういう便利さをただ知らない
だけなんじゃ無いかという気がする。
Re:ファイル転送方法 (スコア:1, 興味深い)
○そういう機能を必要としていない
>登録した番組を一気にダウンロードし、
>最新の番組を順に再生することができ
>再生済みの古い番組は自動的に削除してくれる。
私には、上記3つはどれも全くいらない機能なので、
転送ソフト必須なのは、余計な手間を増やされ便利性を損なわれるだけでしかありません。
誰もが全く同じ用途に使うのではありません。
よって、だれもが同じ機能を求めるのでもありません。
たとえば、「自転車」でも
競輪用自転車に求められる機能と、ロードレーサーに求められる機能と、MTBに求められる機能は全く同じじゃないでしょう?
ψアレゲな事を真面目にやることこそアレゲだと思う。
Re:ファイル転送方法 (スコア:2, 興味深い)
俺は携帯プレーヤは持ってないけど、買うとしたらiPodシリーズのどれかだと思う。iTunesのスマートプレイリストやシャッフルの使い勝手が気に入ってるので。iTunesは常時起動なので起動の手間も発生しないし。
ファイラ(?)で管理してる人とかどこがどう便利なのか想像がつかない。シェルスクリプトなり管理ソフトなりを自分で書いてるんだろうか。どうにも車輪の再発明の匂いがしてしょうがない。あっと驚く使いかたがあるなら教えてほしい。
妖精哲学の三信
「だらしねぇ」という戒めの心、「歪みねぇ」という賛美の心、「仕方ない」という許容の心
Re:ファイル転送方法 (スコア:0)
ドラッグ&ドロップで放り込んだMP3ファイルを「全部orフォルダごとに」「順番にorランダムに」再生してくれればそれで十分。
流行の曲などどうでもいいし、好きなアーティストはCD買って、使い慣れたエンコーダーでMP3にするからiTunesなどの専用ソフトは全く必要ない。
そんな私にとって、専用ソフトは余計な手間を増やしてくれるだけでしかありません。
Re:ファイル転送方法 (スコア:2, 参考になる)
>ドラッグ&ドロップで放り込んだMP3ファイルを「全部orフォルダごとに」「順番にorランダムに」再生してくれればそれで十分。
iTunes(というかほとんどのミュージックファイルマネージャ/プレーヤ)はそれこそ起動、再生の 2 クリックでお望みのものが出来ますが、どこが手間なのでしょう。
>使い慣れたエンコーダーでMP3にする
音にこだわる人にとっては、ここが一番ネックかもね。ただ、そこまで音にこだわるんだったら、ロスレス圧縮でいいやん、という気もするけど。
ん? 俺、今何か言った?
Re:ファイル転送方法 (スコア:0)
別に現状で困ってないし。
ID3タグだって特に付けてないし。
まぁ今のを買い換えるときに考えるよ。
あと、別レスで書かれていたけど
拡張子の関連付を勝手に変えられるようなのは
鬱陶しいので却下。
Re:ファイル転送方法 (スコア:1)
>>「順番にorランダムに」再生してくれればそれで十分。
>iTunes(というかほとんどのミュージックファイルマネージャ/プレーヤ)はそれこそ起動、
>再生の 2 クリックでお望みのものが出来ますが、どこが手間なのでしょう。
再生というのはパソコン上じゃなくてオーディオプレーヤーでの再生でしょ。
ソフトウェアを起動するというのがとにかく面倒。
オーディオプレーヤに転送したいだけなのに重いソフトを起動、転送したらソフトを終了なんてしたくない。
直接ドライブにオーディオファイルをドラッグして転送したいんですよ。
Re:ファイル転送方法 (スコア:0)
iPodを接続すると自動で起動するし面倒なことは無いですね。
ドラッグする方がよっぽど面倒だし、ソフト無しでどうやって
リッピングするんでしょうか?
Re:ファイル転送方法 (スコア:0)
いちいち終了なんかしません。
普段から好きな曲で並び替え、持ち出す必要があればiPod繋いで数十秒。
今では逆に、プレーヤーとのリンクなしが面倒。DAPとソフトの二つのリストの
並び替えなんか、面倒くさくてやってられません。
Re:ファイル転送方法 (スコア:1)
「俺たちの使い方ではiPodが一番便利なんだからそれが一番便利なんだ」
って主張ばかりですな。
みんながみんな同じ環境で同じ使い方をしているわけじゃないから、
それぞれの環境や使い方でベストな選択肢は違うと上の方で指摘したのに、
誰もその事には気を止めないようですね。
ψアレゲな事を真面目にやることこそアレゲだと思う。
Re:ファイル転送方法 (スコア:0)
Re:ファイル転送方法 (スコア:0)
>「俺たちの使い方ではiPodが一番便利なんだからそれが一番便利なんだ」
>って主張ばかりですな。
そんな人いたっけ?
ちなみに、上の方のこの意見なんかは
>ドラッグ&ドロップで放り込んだMP3ファイルを「全部orフォルダ
>ごとに」「順番にorランダムに」再生してくれればそれで十分。
きっと数十ギガバイトのプレーヤでは無く、64〜256メガバイト程度の
容量しか無いプレーヤの話をしているんだと思うんだけど、それこそ
今や特殊な環境での話を一般論にすり替えようとしているように見え
るんだが。
真面目にアレゲしようぜ (スコア:0)
それぞれベストな選択が違う。だから何。
そんなことは言われるまでもなく分かってるよ。
今必要なのはベストに至るまでの過程を明らかにして比較することじゃないの。
おれはiTunesを使う。わざわざ楽曲管理・転送ソフトを使わない理由が分からない。
iTunesを使えば、手動でやっていたことはより少ない手間でできるのが分かったから。
ラインエディタの時代にスクリーンエディタを知ってしまった後のように、もうそれがない環境は考えられない。
じゃあ専用ソフト不要のプレイヤーを選ぶ人はいったい何が決め手になってんの。
理由が好き嫌いだけとは思えないからきっと他に理由があるんだろう。
それって、お仕着せのソフトだけではできないような面白い応用なんだろ?
それを話そうぜ。
今あるソフトでできることなら、今あるソフトでやればいいじゃん。
Re:ファイル転送方法 (スコア:1)
ぶら下がってるACはこの指摘も理解できていないように見えますね。
# IDでは書けないんだ~、とか書くとフレームのもと?
私はどこぞのACさんが指摘されている小容量のプレイヤーに
スクリプトで曲リストを転送できるようにして使っています。
この場合、転送ソフトは邪魔だという意見にうなずけます。
こういう環境もあるからね、っていう話だと思うんですが。
Re:ファイル転送方法 (スコア:0)
# これは特殊か?
Re:ファイル転送方法 (スコア:0)
容量計算なんてこと、ソフトに計算させるより自分で計算したいんですか?
まぁそれも使い方だと言ってしまえばそれきりですが、じゃあそのスクリプトってのは何をしてるんでしょうね。あ、スクリプトを作りたいのかな?
でもそれって、オーディオプレイヤーの使い方に入るんですか?
Re:真面目にアレゲしようぜ (スコア:0)
管理するほど持ってる曲数多くないし。
Re:ファイル転送方法 (スコア:0)
>スクリプトで曲リストを転送できるようにして使っています。
>この場合、転送ソフトは邪魔だという意見にうなずけます。
最初からそう書けば良いじゃない。
>こういう環境もあるからね、っていう話だと思うんですが。
"こういう環境"の内容をちゃんと説明しないから荒れるんだよ。
元々まともな転送ソフトなんか無いLinuxで、小容量のプレーヤを
使ってます、だからそもそも転送ソフトを使うプレーヤーなんか使わ
せてもらえないし、使わなくても十分な特殊な環境なんですと。
"転送ソフトは不要"なのではなく、"転送ソフトを利用するプレーヤー
は自分の環境で使えないんだ"と。
そう説明してくれればiPodユーザーだって、ああそうか、みんなつらい
環境で頑張っているんだなあと涙の一筋も流すと思うよ。
Re:真面目にアレゲしようぜ (スコア:1)
現状で困ってないと思っている人には勧めても無駄なので、ムキにならないほうが楽だよ。
Re:ファイル転送方法 (スコア:0)
>それぞれの環境や使い方でベストな選択肢は違うと上の方で指摘したのに、
>誰もその事には気を止めないようですね。
言っていることが当たり前すぎ&抽象的すぎて、議論の対象にならない
んでしょう。
他のコメントでも書かれている通り、"Linuxを使っているから"iTuneは
使えない等、具体的な状況を書けば、誰もあなたに対してiPodの利便性を
主張したりはしなくなりますよ。
Re:ファイル転送方法 (スコア:0)
iPod以外を使う人に対して「iPodを使わない理由」を問いただすことに何の意味がありますか?
それはオーディオプレーヤーに関する議論ではなくiPodに関する議論です。
それをユーザーと非ユーザーが議論することで公正な評価が生まれる可能性がありますか?
むしろこれだけiPodが流行しているのに他のプレーヤーを使っている方の意見を聞くことこそ貴重だと思いませんか?
Re:ファイル転送方法 (スコア:0)
P2Pとか…
Re:ファイル転送方法 (スコア:1)
「iPodを使わない理由=他のプレーヤを使う理由」だと思ってました。
それに「iPodやiTunesの不便さをあげつらう」っていうのも、iPodユーザーにとって参考になる点もあると思います。
ただ、過去の書き込みを見ると「MP3ファイルをドラック&ドロップできるだけで十分」といった程度で、「それって本当に便利なの?」というのが正直な意見です。
最小限の作業で済ませたいというのでしょうが、iTunesユーザーには「ぜんぜん楽になってない」と思えるんです。
自分のやりたいように管理するため、道具は自分で作るという方の意見は、欲しい道具を簡単に作る技術のない自分にとって参考にはなりませんでした。
あと、iTunesを起動するのさえ億劫になるPCって、どんなスペックなんだろうという興味は持ちました。
Re:ファイル転送方法 (スコア:0)
ある時期、某ジャンルのゲームのデモムービーとかサンプル曲をメーカーサイト(やその公認ミラーサイト)から落としてましたけど、それだけで一月でCD一枚分以上は余裕で入手できてました。
それだけで別にCD買わなくても楽しめましたよ。ゲームとか嫌いでもmuzieとかにもいい曲いっぱいあるだろうし。
別にアングラ系にいかなくたって楽しめます。まぁp2pで人気の曲が落とせればいいという人が多い気はしますけど。
Re:ファイル転送方法 (スコア:0)
回答ありがとうございます。
大変参考になります。
趣味の世界で「便利」を最優先の価値としない人もいる、というのが私の意見です。
卑近な例ですが、私の姉は「ピンクで小さいプレーヤー」に拘っていて色々なメーカーのピンクのプレーヤーを使っています。
iPod miniのピンクはメタリックなピンクは好みでないので持っていないと言っていました。(nanoについての意見は不明です)
私もiPodは所持しているのですが、いわゆる「ヘピーローテ」が好きで一定期間同じ1曲ばかり集中的に繰り返すのでマスストレージも転送ソフトの便利さの恩恵も全く受けていません。
MDプレーヤーで十分、と言われています。
この兄弟は特殊な例ですしあまりご参考にならないかもしれませんね。
失礼いたしました。
Re:ファイル転送方法 (スコア:1)
でも、従来のnano用のサードパーティ製のケースにはピンクもあります。筐体オリジナルカラーにこだわっているのなら
参考にならないかもしれませんが。
あと、1曲だけのヘビーローテーションなら、MDよりメモリオーディオプレーヤの方が可動部分もありませんし、
耐久性的にも向いていると思います。値段も安いですし。
MDへのダビングは専用の機器を使わない限り、実演奏時間だけかかりますからリッピング&エンコーディング&データ転送より時間が
かかると思います。
ただ、ヘビーローテーション好きといっても、1年中同じ曲を聴くわけでもないでしょうし、時々曲を変えるのであれば転送ソフトのメリットは
あると思います。
ま、かなり特殊な例であるのは同感です。
Re:ファイル転送方法 (スコア:1)
mp-man => そもそもパラレルポート接続。
Creative NOMADO II MG => iPodは影も形もなかった。
Creative MuVo N200 => iPod shuffleに液晶があればね。
貧乏性で永く使うんで当面iPodの出番はない。
利便性で言えばNOMADO IIは初代iPodと違ってMac/Windows両対応だった。
両方につながることが私には重要。あとは重さ。
参考にならんでしょ。理由なんてそれぞれ。
Re:ファイル転送方法 (スコア:0)
実際には、ラジカセタイプのチープな普及品でも倍速ダビング等は入ってたりしますが…
でもMDのピックアップの酷使されっぷりは、HDDとは比較にならないからなぁ。
もちろんHDDのヘッドのほうがたくさん動いて入るけど、MDみたいに直接外気にさらされてないから、劣化が進むのはMDのピックアップだ。
一年くらいでシーク音が気になりだしたよ。
Re:ファイル転送方法 (スコア:0)
あと、Creativeの製品はNOMAD II MG
ユーザーでも間違うくらい古い製品ってことですね。
Re:ファイル転送方法 (スコア:0)
重ねて回答ありがとうございます。
>新iPod nanoのピンクはmini同様アルミを使用しているのでメタリックピンクです。
そうなんですか。では買わなそうですね。
Nintendo DS Liteのノーブルピンクのような、
上品なピンクが出れば日本の女子の人気は集中すると思うのですが。
そのあたりさすが任天堂は日本の会社という感じです。
(何も日本人の好みに合わせろというわけではないですよ。)
>あと、1曲だけのヘビーローテーションなら、MDよりメモリオーディオプレーヤの方が可動部分もありませんし、
>耐久性的にも向いていると思います。値段も安いですし。
ええ、