アカウント名:
パスワード:
基地局間の通信速度を上げないとダメなんで、ブロードバンドが使えない地域では、このサービスも使えないと思います。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
※ただしPHPを除く -- あるAdmin
基地局整備が必要です (スコア:2, すばらしい洞察)
>全国に普及……なんて可能性もあるのではなかろうか。
基地局間の通信速度を上げないとダメなんで、
ブロードバンドが使えない地域では、このサービスも
使えないと思います。
Re:基地局整備が必要です (スコア:2)
今年の3月にFOMAの基地局が完成し、2GHzFOMAエリアとなりました。
その際にNTTの関連会社の名で「工事のお知らせ」が回覧板でまわってきて、
「光ファイバ敷設のため路肩に工事車両を止めることがあります~ご迷惑を(ry」という内容でした。
これは基地局間の光ファイバだそうですが、一般向けのブロードバンドが使えない地域でも
自社のサービスで使うための光ファイバを基地局間に敷設することはありえます。
# WILLCOM にそこまでの体力があるかどうかはわかりませんが。
# もしかしたら自治体からドコモへの補助があったのかもしれません。
Re:基地局整備が必要です (スコア:2, 興味深い)
何カ所か田舎の基地局開通に立ち会いましたが、光じゃないところ見た事がないです。
光だからといって必ず速い速度で契約しているというわけでもありませんが。
Re:基地局整備が必要です (スコア:2, 興味深い)
山間部など光が敷設出来ない(T1は中継局から30kmだか50kmの制限があったと思う)所は
384kbpsなメタルでやっている基地局もありますよ。
Re:基地局整備が必要です (スコア:1)
そうですか。
そこまですごい所は行ったことなかったです!田舎というより山か?
私の経験では、局から遠すぎてISDNが開通できないところでも、光専用線だったのですよね。
Re:基地局整備が必要です (スコア:1)
ブロードバンドの使えない田舎でも基地局間に(専用)回線を敷設して
基地局を設置することはあり得るという意味です。すみません。
光かどうかは重要じゃないんです…。
# 戸単位で契約するブロードバンド回線よりこういう移動体(高速)通信の
# 基地局のほうが過疎地域には進出しやすいんじゃないでしょうか。
# 利用できるのは現地の人だけではないし。
Re:基地局整備が必要です (スコア:0)
「光」にかかっているのではなくて、親記事の[~引用~]に対してブロードバンドの(ry
# セルフマイナスモデなのでAC