アカウント名:
パスワード:
ΜⅤは100億円かければ1発当たりの打ち上げコストを35億円まで下げられるという目論見があるそうな。
一方で、一段目にSRB-Aを流用というのは決定というわけでもないらしい。
となれば、名目上ΜⅥを新規開発ということにしておいて、 設計図を引いてみたら実質的には当初のΜⅤ改良案だった、という手を使うことはできないか。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
アレゲはアレゲを呼ぶ -- ある傍観者
実を取れないか (スコア:1)
ΜⅤは100億円かければ1発当たりの打ち上げコストを35億円まで下げられるという目論見があるそうな。
一方で、一段目にSRB-Aを流用というのは決定というわけでもないらしい。
となれば、名目上ΜⅥを新規開発ということにしておいて、 設計図を引いてみたら実質的には当初のΜⅤ改良案だった、という手を使うことはできないか。
Re:実を取れないか (スコア:1)
1段目を高張力鋼から複合材に、ついでにちょっと伸ばして推薬増やして、というような「改良」は
新規開発とどう違うのよ、という気はするのですが。どのみちM-VもSRB-Aもメーカー同じだし。
現行の新型固体ロケットの案に問題がまったくないわけじゃないし、その構想に疑念を抱かないわけじゃないけども、
だからといってそれらの問題があることは、旧ISASが詐欺師の片棒担ぎでないことの反証にはならないわけで。
Re:実を取れないか (スコア:0)