アカウント名:
パスワード:
日本では下級審での判決は上級審での判決が出るまでは判例(正確には判決例)として尊重されます。
そういうわけで最高裁の判例は、全ての下級審の判決を拘束する一方で、その上級審がないので、ほとんど法律と同じです。判例主義の国では、立法機関以外に司法機関が事実上の立法(=法律を作ること)ができることになってしまい、三権分立の面からは問題が指摘されています。
例えば裁判所法4条では
(上級審の裁判の拘束力) 第4条 上級審の裁判所の裁判における判断は、その事件について下級審の裁判所を拘束する。
となっています。
また、刑事訴訟法405条では
補足です。
我が国では憲法に
第76条 すべて司法権は、最高裁判所及び法律の定めるところにより設置する下級裁判所に属する。 2 特別裁判所は、これを設置することができない。行政機関は、終審として裁判を行ふことができない。 3 すべて裁判官は、その良心に従ひ独立してその職権を行ひ、この憲法及び法律にのみ拘束される。
とはいえ、実際には判例とが大変に重視されているのは確かです。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
計算機科学者とは、壊れていないものを修理する人々のことである
所詮、地裁? (スコア:2, 興味深い)
これも地裁ですよね。まだ覆る可能性もあるし、同じような裁判で逆の判決がでることもあるのでは?
ひとつの判決がでた。ただそれだけ?
It's not who is right, it's who is left.
Re:所詮、地裁? (スコア:5, 参考になる)
日本では下級審での判決は上級審での判決が出るまでは判例(正確には判決例)として尊重されます。
そういうわけで最高裁の判例は、全ての下級審の判決を拘束する一方で、その上級審がないので、ほとんど法律と同じです。判例主義の国では、立法機関以外に司法機関が事実上の立法(=法律を作ること)ができることになってしまい、三権分立の面からは問題が指摘されています。
例えば裁判所法4条では
となっています。
また、刑事訴訟法405条では
Re:所詮、地裁? (スコア:5, 参考になる)
補足です。
我が国では憲法に
となっており、裁判官は憲法と法律のみに従い、判例に従う必要はありません。とはいえ、実際には判例とが大変に重視されているのは確かです。
Re:所詮、地裁? (スコア:0)
そこに、シビル・ローって言う根本的概念を変えないで、裁判所法とか、刑訴法で、コモン・ローの概念を持ち込んだから、ややこしいんだろうねぇ。
---
当てずっぽうなんで、AC
Re:所詮、地裁? (スコア:1, おもしろおかしい)
市民が生?