アカウント名:
パスワード:
#そこかしこにいるのは四十数年に一度のお祭りだと思って我慢するしか
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
にわかな奴ほど語りたがる -- あるハッカー
しかし (スコア:0)
福原のソープに行ったついでに、三宮に出たらあちこち「はばたん」
だらけでゲッソリしたよ。
Re:しかし (スコア:1)
#そこかしこにいるのは四十数年に一度のお祭りだと思って我慢するしか
しもべは投稿を求める →スッポン放送局がくいつく →バンブラの新作が発売される
Re:しかし (スコア:1)
何故もっと力強いマスコットをデザインしなかったんでしょうね。
官公庁とか公共的な団体・イベントのキャラって、一体全体
どうして皆ゆるゆるにしたがるんでしょうか。
女子供と滅多に口をきかない役所の奥のオッサン達が、周りに歩み寄ろうと
しすぎた結果、あんな子供だましな可愛らしい系になってるのかも
しれません。
兵庫出身の一人として、情けなくって涙が出そうです。
#ゆめもぐらでなく大江戸線に決まって拍手した一人です。
Re:しかし (スコア:2, すばらしい洞察)
>しすぎた結果、あんな子供だましな可愛らしい系になってるのかも
>しれません。
イメージキャラクターだから、歩み寄ってこられないと困ります。
ああいうマスコットのデザインは、一般的に(デザイン事務所などに)外注しています。
どこに出すかというと、入札で決まります。
どういうキャラにするか発注時に決めると思います。
多くは「優しそう」「親しみやすそう」という"イメージを伝えるにとどまる"かと思いますが、少なくとも漢キャラは注文しないと思います。自分たちでデザインすることはほとんどあ
聞くは一時の恥。聞いたら一生の恥?
Re:しかし (スコア:1)
名称は小学生の案
http://www.kobe-np.co.jp/kobenews/sougou/030327ke102100.html [kobe-np.co.jp]
デザインの案を作成した人は,Web上では見つけられなかったのですが,この前新聞に出ていました.
Re:しかし (スコア:1)