アカウント名:
パスワード:
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
ハッカーとクラッカーの違い。大してないと思います -- あるアレゲ
これはちょっと‥‥‥ (スコア:4, おもしろおかしい)
いったいどこの電気屋チェーンだよ。
これから量販店はDocomoとauの料金表だけ並べておけば良くなるんじゃないのか?
で、その横にこんな但し書きを付けるのよ。
『注意:SoftBankは24時間以内にこれより安くなっているはずです』
‥‥‥これはこれで販売員が楽かも。(w
Re:これはちょっと‥‥‥ (スコア:3, おもしろおかしい)
Re:これはちょっと‥‥‥ (スコア:1)
特許を取った料金プラン、
ソフトバンクを24時間機能停止に追い込んでから発表する、
とか?
Re:これはちょっと‥‥‥ (スコア:1)
Re:これはちょっと‥‥‥ (スコア:1, おもしろおかしい)
Softbank Docomo, Softbank au
を満たすような任意の料金プランは存在しない。
とかですかね。
# n使ってねぇじゃん。
Re:これはちょっと‥‥‥ (スコア:1)
Re:これはちょっと‥‥‥ (スコア:0)
時間帯t1を値引きしてt2を割り増し請求する処理と
時間帯t1に適用される値引き料金は月にn時間を越えると
t2に適用される割り増し料金と同等になる処理、
時間帯t1の割引を適用するための同一キャリアチェック、
それを24時間以内に自動生成するようにすればいいわけだ。
そのタスクは翌月から本番機に適用される。
新しいタスクが自動生成されたのを、出勤してきた社員が見つけ、
時間帯t1で値引きされた金額が、変数DとAの持つ金額より
下だということを目視で確認して上司に報告するとマスコミへ流される。
こんな感じの処理だろうか。料金プランの自動化というのは、
アイデア出しをコンピュータで自動化し、それによって出来た
翻訳の自動化マシンをシャープに売り込んだ孫社長ならではの
まさに最終定理といえよう…って何言ってるか意味不明だが。
Re:これはちょっと‥‥‥ (スコア:0)
基本料金100円(通話料は1分500円)とか。
利用者が見込めるかは問題ではなく、Softbankが実行したときに自滅させる作戦で。
Re:これはちょっと‥‥‥ (スコア:0)
通話料10000円/分
でいいんじゃね?
Re:これはちょっと‥‥‥ (スコア:0)
#いっそ通信不可とか。
発表!新料金プラン! 「自動割」 (スコア:0)
※相手が値段を改定しても自動的にそれよりも安い値段でお使いいただけます。
名づけて、共倒れ割引w
Re:これはちょっと‥‥‥ (スコア:0)
「基本使用料無料プラン」
24時間後
「利用者に月額200円支払いますプラン」発表
ここまでしたら乗換えてもいいと思うね。