アカウント名:
パスワード:
単に「生涯賃金の平均値が低い」からなんじゃないの。
私は、むしろ18(15かも)歳になろうかという時点で何がやりたいのかはっきりしてないことが問題じゃないのかなぁ、と。さらに、その過程で、今の学力で進めるところを選択させる指導方法こそが変じゃないのかな。
進路を決定できないなら、浪人でもして、その時に真剣に行き先を考えるようにするのがよりよい方法なのではないかと…もっとも、そうするにはいろいろと環境が整ってないと難しいですが。特に周囲の理解という面において。
「儲かるらしい」「薄給らしい」ぐらいは気にしませんか?
あなたはとても(金銭的に)恵まれた環境で育った
けど、「金銭的に恵まれている」の一言で片付けるのはやや乱暴かとは思いますが…。別に「世の中金や!」を否定するつもりはありません。そういう側面があるのもわかっています。「私は生涯賃金を気にして今の進路を選択した」と言い切る方にお会いできるまでは、理解できそうにありません、ごめんなさい。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
にわかな奴ほど語りたがる -- あるハッカー
生涯賃金 (スコア:4, すばらしい洞察)
本人が何やりたいかはっきりしてない状況での進路指導だとすると、
それ以外の要素の何を基準にするのかが逆に分からない。
# 平均から飛び出ちゃった人だけが集まった方が研究面ではむしろ悪くないんではないかという気も。
Re:生涯賃金 (スコア:1)
私は、むしろ18(15かも)歳になろうかという時点で何がやりたいのかはっきりしてないことが問題じゃないのかなぁ、と。さらに、その過程で、今の学力で進めるところを選択させる指導方法こそが変じゃないのかな。
進路を決定できないなら、浪人でもして、その時に真剣に行き先を考えるようにするのがよりよい方法なのではないかと…もっとも、そうするにはいろいろと環境が整ってないと難しいですが。特に周囲の理解という面において。
ほえほえ
Re:生涯賃金 (スコア:2, すばらしい洞察)
具体的かつ定量的な評価をしている学生は少ないかもしれませんが、
「儲かるらしい」「薄給らしい」ぐらいは気にしませんか?
それすらなかったのであれば、あなたはとても(金銭的に)恵まれた環境で育ったのだと思います。
親御さんにはよく感謝しておくべきでしょう。
Re:生涯賃金 (スコア:1)
けど、「金銭的に恵まれている」の一言で片付けるのはやや乱暴かとは思いますが…。別に「世の中金や!」を否定するつもりはありません。そういう側面があるのもわかっています。「私は生涯賃金を気にして今の進路を選択した」と言い切る方にお会いできるまでは、理解できそうにありません、ごめんなさい。
ほえほえ
Re:生涯賃金 (スコア:0)
#今考えると、収入的には平均よりかなり下な環境だったなぁ。
##ただ、付き合いのあった連中の中では平均的だったかもしれない。
Re:生涯賃金 (スコア:0)
入ったら給料は安かった(苦笑)
変人率はかなり高かったように思う。
#給料じゃない、やりたいことやらせろ!