アカウント名:
パスワード:
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
普通のやつらの下を行け -- バッドノウハウ専門家
視点の問題 (スコア:5, 興味深い)
絶望的に鉱物や農産物資源が乏しい日本では、一次産品を輸入してでも、それを加工して
付加価値をつけて輸出することでしか国全体としての経済を維持することはできません。
付加価値をつけること、つまり、鉄板とか銅のインゴットとか原油とかから
自動車や電気製品や高機能材料や建築物などを作り上げることは、まさに工学部出身の人たちが
活躍している分野で、実際に日本が得意としているのは、現在でもこの分野です。
そして、文系の社会人というのはこの生産を滞りなく行わせるためにのみ存在すると
Re:視点の問題 (スコア:0)
文系の人間は食い物にされないために新しい分野に挑戦できるが、理系の人間は食い物にされているにもかかわらず、専門に閉じこもり、食い物にされ続ける。
もちろん、食い物にされないために努力する理系の人もいるわけだが、残念ながら、そういう人たちに対し、多くの理系人間は冷たい。
Re:視点の問題 (スコア:1)
そんな状況でみんなが流れを読んで楽な方楽な方へ流れたら、
どうなるのか想像がつかないんですか。
=-=-= The Inelegance(無粋な人) =-=-=
Re:視点の問題 (スコア:3, 興味深い)
>どうなるのか想像がつかないんですか。
新小児科医のつぶやき [hatena.ne.jp]。
「さらに受け入れ病院には非常に重い十字架が架せられています。最近の医療では不十分な体制で受け入れる事も非難される時代になっています。義侠心を出して手薄な体制で引き受け、結果として不幸な転帰を取った時には「引き受けた方が悪い」と非難の的になります。「なぜもっと万全の体制の医療機関に送らなかったのか」の厳しい批判です。批判は単なる言葉だけの問題ではありません。莫大な賠償金付きの訴訟が待っています。訴訟が起されればマスコミからのリンチのような社会的制裁が待っています。そんなものを受ければ病院の存亡に関わる事態になりかねませんし、担当した医師は医師生命を断たれてしまいます。
この十字架についてはネットに参加する医師の間では既に常識化しており、「ロシアン・ルーレット」とか「ババ抜き」と表現されています。患者の為に医師の使命感に燃え、無理を承知で引き受けたものが破滅する怖ろしいシステムです。この十字架は都市伝説の類ではなく、立派に司法の場で繰り返し断罪され判例となっている事実なんです。」
ということで、産科医療は既にかなり深刻な問題になっているようですよ。
Re:視点の問題 (スコア:2, 興味深い)
その件に関してはこのブログ [cocolog-nifty.com]のまとめがよく緊迫感が伝わるかと。
(当件関連は1~20まであります)
=-=-= The Inelegance(無粋な人) =-=-=