アカウント名:
パスワード:
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
UNIXはただ死んだだけでなく、本当にひどい臭いを放ち始めている -- あるソフトウェアエンジニア
MSDN入るか (スコア:0)
MSDNにありませんでしたっけ?30万/年?
# 会社で1人で8台とか使ってるけど
# 1台以外実験機。Vistaにするのメンドクサ
# って思ったら半分はLinuxか。
# この際、Vistaは忘れるか。
Re:MSDN入るか (スコア:1, 参考になる)
によると、MSDN Operating Systemサブスクリプションは、
新規 94,800 円
更新 59,800 円
なので、Vista Ultimateの金額を考えると、こちらは格安といっても過言ではないのです。
Re:MSDN入るか (スコア:0)
ただし、開発・試験などの用途に限定されますけどね。
それ以外の業務には利用できないライセンスです。
#元コメントの投稿者は知ってるだろうけど
#他の人が勘違いするといけないので。
Re:MSDN入るか (スコア:3, 参考になる)
あと、Office関連は1PCに限り通常業務でも使用可能です
詳しくはご存知ですか? 開発者ライセンス Case Study [microsoft.com]を参照のこと
ちなみに、TechNet Plus Directは評価用途のみです
基本的には導入前の使用感等を確認するためのものです
開発には使用出来ません
Re:MSDN入るか (スコア:1)
というかWindowsを使用すること自体がテストのような気が。だって、常に何らかの不具合抱えてるし。
むしろ、月刊でパッチが出てその度に評価をしなおす必要があると考えれば、常に評価してるんだ、と言い張ることもできるような気がします。
Re:MSDN入るか (スコア:1)
逆に主目的が別にあり、たまたま問題が発生するのは主がテストで無いため不可って事になると思います
あくまで主になる行為がテストであるのか、それとも他の事であるのかによって違ってくるでしょう。
Re:MSDN入るか (スコア:1)
わかってて「それ以外の業務」に利用している人もいるんじゃないですかね。
MSにしても本当に開発・試験に使っているかどうか調べる方法は
ないと思うし、一般人が学校関係者に頼んでアカデミックパックを
買ってきてもらって使うみたいなのと同じ感覚で、単にお金の節約が
できればいいやって人はいそうだ。
ってか、ちょっと「試験用」プログラムの一本もインストールして
おけば、開発・試験してますよという言い訳になるんですかね?
厳密に行くなら、開発や試験等の業務が日常的に行われてないならば
いけないと思うけど、じゃあどれくらいの頻度でやれば日常的に
やっていると認定されるのかとか……
Re:MSDN入るか (スコア:1)
開発用途だけで使うマシンにだけ入れれば
つまり逆に言えば、OSは開発以外にも使用するマシンには
使用できないと言う事でしょう
ただしOfficeは1PCのみ通常使用が許可されています
Re:MSDN入るか (スコア:0)
#いつでもバグだし中(本当
Re:MSDN入るか (スコア:0)
#障害が発生しないことを確認でき次第、試験を終了し一般パッケージでの運用に切り替えます:)
Re:MSDN入るか (スコア:0)