アカウント名:
パスワード:
■頼まれたらCDを売るとか、そういうこともしないんですか。丸山 それは、インディーズのCDのディストリュビューションを請け負う会社が既に日本にいくつかあるから、そこの方がやればいい。■儲かりそうなところがないような。丸山 最初の計画では、本当はもうちょっと上前をはねようと思っていたんだけどね。『だれが「音楽」を殺すのか?』を書いた津田大介さんと話しているうちに、どうも上前をはねるというのは、インターネットの世界では、受けないなと。嫌われそうだと思ったわけ。▼「今売れるもの、では物足りないから」 役割がおじいちゃんだとすると、あまり孫から上前をはねるというのはよくない。それでどんどん儲かりそうな仕組みを外したんです。8月の発表の直前まで外してきたら、ほとんどなくなっちゃった(笑)。でも、mF247は、私を除いて専任は2人だからね。 稼げないから、これはサービスじゃなくてメディアだと言い出したわけ。■では、登録料の1万円の意味は?丸山 レコード会社は今売れるものを作ろうとする。でも、それじゃ物足りないという人が、いつの時代にもいる。そういうクリエーターたちはインディーズに走るしかない。mF247がターゲットにするのはそういう人たち。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
開いた括弧は必ず閉じる -- あるプログラマー
無料で落とせるサイトもあるし (スコア:3, 参考になる)
プロの歌手じゃなくても良いのならインディーズの曲が無料で落とせるサイトがいくらでもあるからでは?
普及というよりも儲からないの方が正解の様な気がする。
muzie [muzie.co.jp]とかで満足しちゃうと有償で落とすのが馬鹿らしくなってしまう。
Re:無料で落とせるサイトもあるし (スコア:3, 参考になる)
曲を登録するのに審査が必要な事もあって、質、量ともに充実しています。
Podcastや携帯電話向けも配信していますし、この分野では突出していると言えるでしょう。
どうやって儲ける気なのか知りませんが(笑
Re:どうやって儲ける気なのか (スコア:2, 参考になる)
ちょっと片手落ちなんじゃないだろうか。
64歳、地位や利権にしがみついていてもおかしくない、それだけの実績がある人。
それをしようとしない人がいて、こういう仕組みを興したというだけで日本も捨てたもんじゃない。
なんでもかんでも海の向こうからWeb2.0etcといって輸入する事ばかりが脳じゃない。