アカウント名:
パスワード:
JR東海道線・富士駅~東海道新幹線・新富士駅との接続にDMVの導入を熱望しているといい、
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
開いた括弧は必ず閉じる -- あるプログラマー
なぜにDMV (スコア:2, 興味深い)
なぜ富士駅と新富士駅を結ぶのにDMVが必要なのかさっぱり分からないのですが。バスでいいじゃないバスで。
そりゃあDMVだって導入すれば最初は物珍しさで客も来るかもしれないけれど、鉄道の定時性や輸送量が欲しいならLRTでいいし、
LRTほど需要が無ければバスを優遇してバス専用レーンとか作ったっていいわけだし、鉄道の欠点とバスの欠点の両方を持ったような乗り物に
なんでそこまで期待してるんだろう。
Re:なぜにDMV (スコア:1)
狙ってるのはそこだけじゃなさそうだし、新富士だけを考えても
将来的には沼津~新富士とか出す考えがあるんじゃないの?
それには乗客数がネックだけど。
> 鉄道の定時性や輸送量が欲しいならLRTでいいし、
> LRTほど需要が無ければバスを優遇してバス専用レーンとか作ったっていいわけだし
そんな抜本的対策をいきなりやったら、それこそ金と時間の無駄ですがな。
DMVでアピールしておいて、本格的に必要なら敷設する
敷設路線が全部完成する前でも仮運用可能
てな感じで、中継ぎとしての実力はあると思うよ。
Re:なぜにDMV (スコア:1)
それに、単に線路の出来たところからDMVを走らせられるわけでなく始点と終点には転換設備が必要なわけで、
それをあっちこっち据え付けたり引っ剥がしたり、では鉄道でも十分な輸送量になるまでバスを増発していった方が。