アカウント名:
パスワード:
こちら [cnet.com]に追記付きの版があります。
音が聞こえない程度であれば、我慢すれば遊べるので問題ないと思う人もいるだろう。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
物事のやり方は一つではない -- Perlな人
動作しないものがあることよりも (スコア:3, すばらしい洞察)
Re:動作しないものがあることよりも (スコア:1, 参考になる)
Re:動作しないものがあることよりも (スコア:4, おもしろおかしい)
「我々だって寝てないんですよ!」(by 並んだ人)
Re:動作しないものがあることよりも (スコア:0)
Re:動作しないものがあることよりも (スコア:0)
Re:動作しないものがあることよりも (スコア:2, 参考になる)
「PSおよびPS2のソフトは8000~9000ある。問題があるのはその一部のソフト。
音が聞こえない程度であれば、我慢すれば遊べるので問題ないと思う人もいるだろう。
ハードの進化による非互換の問題は他社(のゲーム機メーカー)を含めて業界として知られていること。
当初から互換率は100%ではないと考えていた。PS2の時はゲームプレイの進行に支障をきたすソフトの一覧を公表したが、
PS3では(不具合の)症状に併せて遊んでもらうことができるようにするため、
それら(各ソフトの不具合状況)を細かく書いていくスタンスを取っている」
先日まではソニーからの「当社がユーザーに対し冷たい印象を与えるコメントが掲載されていたが、スタンスという言い方はまずかった。真意は云々・・。」というようなコメントが追記されてましたが、これは現在無くなっているようですね。
Re:動作しないものがあることよりも (スコア:1, 参考になる)
こちら [cnet.com]に追記付きの版があります。
Re:動作しないものがあることよりも (スコア:1)
謝れ! 音ゲープレイヤーに謝れ! [seesaa.net]
Re:動作しないものがあることよりも (スコア:0)
発売直前まで言っていたクタの”完全互換”
は最初から大嘘だったってことですね。
発売直前まで”すべてのps1/ps2ゲームが動く”と宣伝しといて、
最初から動かす気なかったって事ですね。
最初から発売前の宣伝は”故意に嘘をついていた”ってことですね。>ソニー広報。
消費者生活センターと公正取引委員会に通報しておきますw。