アカウント名:
パスワード:
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
弘法筆を選ばず、アレゲはキーボードを選ぶ -- アレゲ研究家
動作しないものがあることよりも (スコア:3, すばらしい洞察)
Re:動作しないものがあることよりも (スコア:5, おもしろおかしい)
Re:動作しないものがあることよりも (スコア:1)
うっかりスコア更新したりなんかすると微妙な気分になります。
Deepsea the Evoker St:10 Dx:13 Co:14 In:18 Wi:9 Ch:9 Neutral
Dlvl:1 $:0 HP:12(12) Pw:8(8) AC:9 Xp:1
Re:動作しないものがあることよりも (スコア:0)
それはもはや、ゲームの方向性がモグラ叩き(反射神経を要求する事)と同等になり、
音ゲーという方向性(環境を楽しめる事)は残りませんからね。
しかも、出てくるモグラが予告されたモグラ叩き、面白いわけがない。
>うっかりスコア更新したり
CPUがどう判断しようが、環境音に自分のフィーリングをあわせて押す楽しさがある。
他ジャンルの、下手なBGMで「気が散ってスコアが出ない」ような概念を逆転させた。
それがなくなって、モグラ叩きに集中すれば得点が高くなるのは当然といえる。
#風のリグレットが「我慢すれば遊べるリスト」に入ってれば面白かったのに。
Re:動作しないものがあることよりも (スコア:0)
現在は事実上「ほぼ反射神経がモノを言うモグラ叩き」といっても差し支えありません。
プレイヤーの攻略スタンスが固まってくるに従って、リズムとかはほとんど関係なくなっています。