アカウント名:
パスワード:
皆が食えるけど、その仕事の質はたいしたことない、という状況になってくると、 その仕事の成果は、どれだけお客を引きつけることができるんだろう?
なんか共産主義みたいですな。(非常に表面的ですが…)
繰り返すだけならそうですけど、例えば何かを機械化しようとした時に「いや、それじゃ○○ができないぞ」とかいって、新しく技術でも起こしてしまえば少なくとも自分は有利な立場に立てますよね。いくら機械化といっても、その機械を扱う人間が新しく必要になってしまうことはままあります(でなかったらゆりかもめはコミケでも完全定時運行できるはずだぞ)。
まぁ、外見だけを気にしてIT化というところだと、ほかのコメントにもある通り機械を扱う人間がいなくて組織ごと潰れることもあるようですが。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
人生の大半の問題はスルー力で解決する -- スルー力研究専門家
当たり前 (スコア:1)
これが基本ですよね。お寒いとか言われてもなぁ。。
そもそも省力化(合理化)のためのものじゃないのか?>アイテー
# 表現力の強化「マルチメディア(死語)」なんつーのも一応あるが。
まあ自分自身がそっち方面で飯食っているから、削減されたら困るけどね(笑)
Re:当たり前 (スコア:0)
っつーか、合理化すれば人減らしにつながるわけだから、当然失業率は上がるでそ。お上のやってることが矛盾してる?!
Re:当たり前 (スコア:3, 興味深い)
インドのカースト制を思い出しました。
あの超細かい職業固定は、失業者を出さない生活の知恵…だとか?
#なお、知恵だからって尊重するに値するとは限らない。
皆が食えるけど、その仕事の質はたいしたことない、という状況になってくると、
その仕事の成果は、どれだけお客を引きつけることができるんだろう?
IT以前に「技術立国」としてやってこうなんて考える時点(つまり1970年代くらいのシステム)で既に、
失業率は覚悟の上でないと変なのかも知れない。
たまたま景気がひたすら登り調子だったからソレが見えなかっただけで。
Re:当たり前 (スコア:1)
なんか共産主義みたいですな。(非常に表面的ですが…)
Yasuda
Re:当たり前 (スコア:1, すばらしい洞察)
>その仕事の成果は、どれだけお客を引きつけることができるんだろう?
現代の資本主義社会では,
「仕事の質がたいしたことない」
という時点で,国際競争力が無く外資に負けて
皆が食うことそのものが不可能になります。
IT化を含めた効率化は,国際競争力の向上を目指すこと
そのものに他なりません。
Re:当たり前 (スコア:0)
競争力は無限じゃないんだ。
特定分野に突出したら、そうじゃない分野が手薄になってそこを逆に攻められるんだ。
だから、皆が食うことそのものが不可能になることはないんだよ。
産業革命みたいなもんだな (スコア:2, 参考になる)
で、これからも同じようなことは起こり続けるってことだと思います。
今はコンピュータとインターネットでそうなるけど、それがおさまった後にまた何かが発明されて(または発生して)同じようなことになるんでしょうきっと。歴史は繰り返すと思います。
(´д`;)
Re:産業革命みたいなもんだな (スコア:1)
繰り返すだけならそうですけど、例えば何かを機械化しようとした時に「いや、それじゃ○○ができないぞ」とかいって、新しく技術でも起こしてしまえば少なくとも自分は有利な立場に立てますよね。いくら機械化といっても、その機械を扱う人間が新しく必要になってしまうことはままあります(でなかったらゆりかもめはコミケでも完全定時運行できるはずだぞ)。
まぁ、外見だけを気にしてIT化というところだと、ほかのコメントにもある通り機械を扱う人間がいなくて組織ごと潰れることもあるようですが。
Re:産業革命みたいなもんだな (スコア:1)
省力化と言うのは、単純作業など機械にやらせた方が早くて多くできる事は機械に 任せて、もっと生産的な事や労働以外の事に集中しようってのが本筋なのですが、 金儲け以外の建前を持たない古今東西の経済(これを過去の人は資本主義と名付けた)では、暇 が出来たなら人件費を減らせ、そして一人に多くの仕事を廻せとなってる訳で、
これが貧富の差や失業を増大させていると言う状況を生み出している訳です。
こうなると、機械が進歩すればする程、働き口は減る、働けても労働は増える。と 言う宿命的な矛盾を引き起こしてしまう訳です。
ITの仕事をやってる人間がこれを言うのは自殺行為かも知れませんけど、経済構造 を根本から変えるか、文明を放棄しない限りこの手の喜劇は永久に続くと思うので すが。
Re:うんにゃ (スコア:0)
その分、末端労働者の求人が増えます。(オペーレータの仕事は増えますから。)
問題は、一番最初に合理化できるとこが合理化できてないって点。
管理職減らさずにITを進めたって、仕事が増えるだけなんだな…。
Re:うんにゃ (スコア:4, すばらしい洞察)
で、現状のいわゆるIT化って、そのメタ知識や人脈を持っている人を、PCが使えないという
だけの理由でスポイルしてしまっている気がします。
「使える」人間だけ追従すればいい、ついて来られない者は置いていかれる、って
駆り立てられてると、ふりかえってみれば誰もついてこなかった、なんて事態にも
なりかねないように思われます。
最近とみに思うのが、
1: IT化って、そもそも何よ。
2: TCO削減とか言っといて、実は上昇してないか?
3: 技術屋は、自分の技術や能力を前提として顧客に提案してないか?
4: 実は追従者がいない裸の王様で、技術は空洞化の方向に進むんじゃないか?
5: 実は、日本的システムにはとっても相性が悪いんじゃないか?
6: IT関係技術って、実は虚業じゃないのか?
# ヲレ、誰も幸せにしてないのに、こんなに給料もらってていいのかね。
# (それでも薄給だけどね・・・)
# と、タタミイワシ職人が汗水たらして、1枚70円のタタミイワシを作っているのを見て
# とみに思った。
Re:うんにゃ (スコア:0)
その幻想を信じている人からみると、ITを使いこなせない人を切り捨てても問題ないように見
Re:うんにゃ (スコア:1)
で、モデル化が終了したら用済みになるのが怖いので
メタ知識を持つ人がリサーチに応じず、IT化は遅々として進まず、と。
Re:うんにゃ (スコア:0)
モデル化して、利用できるようなノウハウを持っているわけでもないのに、裏づけのない自信と、
年功序列の相応しくない役職と、見合わない給与を持っていっている人がいるんだな。これが。
どうせモデル化できないような経験なら不要です。