アカウント名:
パスワード:
上を見たときには, それこそ現行のCDフォーマットでさえハイエンド環境の音を聞いちゃったりすると, もうお腹いっぱいというか自分の再生環境ではおっつかないてことが分かっちゃうんですよね. で, CDフォーマット以上のデジタルデータはいらないって方向に.
でも下を見ると, 例えば128kbpsのMP3なんかだとさすがに44.8kHzリニアPCMとの違いが分かっちゃうわけで. これを分からないようにフォーマットやらパラメータのチューニングやらに手間隙かけるぐらいなら, いっそのこと可逆圧縮にしちゃえってのは一つの方向だと思います. 将来的にもっと容量に余裕が出来れば, 圧縮さえもやめちゃえってのもありでしょう.
# 一応, レガートリンク付きのDAコンバータの音はそれなりにいいと思っているけど, それがレガートリンクのせいかDAコンバータの基礎性能のせいかは分からないのでID
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
ナニゲにアレゲなのは、ナニゲなアレゲ -- アレゲ研究家
無理しなくても (スコア:0)
Re:無理しなくても (スコア:4, 参考になる)
可逆圧縮というのは、恐らくデジタル→デジタル圧縮の
MP3だとか、OGGの非可逆圧縮に対しての話だと思うのですが・・・
本来、DVD,CDもアナログ→デジタルの過程で
情報が落ちているので、実際の音との間では非可逆なんですよ。
今回の技術は、デジタル圧縮だけではなく
サンプリング過程で落ちた情報も含め少しでも
補完してやろうという話だと思います。
デジタルでの扱いについて、
まあ、個人的な立場としては最近じゃ
可逆圧縮と言われているものも本物からは
情報は落ちているんだという認識からすれば、
いわゆる非可逆圧縮でもいいんじゃないのという感じです。
# 昔は、少しでも高音質で劣化しないものを追求してたものですが・・・
Re:無理しなくても (スコア:2, すばらしい洞察)
上を見たときには, それこそ現行のCDフォーマットでさえハイエンド環境の音を聞いちゃったりすると, もうお腹いっぱいというか自分の再生環境ではおっつかないてことが分かっちゃうんですよね. で, CDフォーマット以上のデジタルデータはいらないって方向に.
でも下を見ると, 例えば128kbpsのMP3なんかだとさすがに44.8kHzリニアPCMとの違いが分かっちゃうわけで. これを分からないようにフォーマットやらパラメータのチューニングやらに手間隙かけるぐらいなら, いっそのこと可逆圧縮にしちゃえってのは一つの方向だと思います. 将来的にもっと容量に余裕が出来れば, 圧縮さえもやめちゃえってのもありでしょう.
# 一応, レガートリンク付きのDAコンバータの音はそれなりにいいと思っているけど, それがレガートリンクのせいかDAコンバータの基礎性能のせいかは分からないのでID
Re:無理しなくても (スコア:0)
#ある意味カルトだから、イマの人からは敬遠されるのかも。
--
昔、ピュアオーディオ教信者だったのでAC
Re:無理しなくても (スコア:0)
してくれるのなら良い技術ですが、
「サンプリング過程で落とした情報を少しでも補完」
されたら却って迷惑かもしれませんね。
わざとロービットのギザギザな波形にして、
そのかすれた音を味とする音楽もあるわけで…
それがヘンに滑らかになっちゃうと悲しいかも。
# ファミコンのベース音(三角波)の
# 「ビー」というノイズが大好きなAC
Re:無理しなくても (スコア:0)
Re:無理しなくても (スコア:0)
MP3に慣れた耳でポータブルCDプレーヤーの音を聞いてびっくりしました。
AVフェスタでONKYOの方が最近ではMP3で楽曲を納めるアーティストまでいるんだと嘆いておられました。
Re:無理しなくても (スコア:1)
>MP3に慣れた耳でポータブルCDプレーヤーの音を聞いてびっくりしました。
>AVフェスタでONKYOの方が最近ではMP3で楽曲を納めるアーティストまでいるんだと嘆いておられました。
それが自分の曲に対するアーティストの姿勢なのでは?
ちょっと、思ったのが、TVが高解像度になると
ズラの境目とかが映って困るという話。
むしろリアルに再現されると困る!?