アカウント名:
パスワード:
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
Stay hungry, Stay foolish. -- Steven Paul Jobs
何をいまさらと言う気もするけど (スコア:2, おもしろおかしい)
Re:何をいまさらと言う気もするけど (スコア:1, 参考になる)
それ自体が否定されてなかったっけ?
#しまった、マジレスマンになってしまったぞ。
Re:何をいまさらと言う気もするけど (スコア:2, 参考になる)
よくカルト宗教なんかでは今でもやってるらしいですし、映画のフレームに少し混ぜてコーラの売り上げ伸ばしたとかいう話もあるわけですが偶然の可能性高そうですし。
プラシーボ効果は実際にありますよ。ってか、「信じるものは救われる」というだけですけどね。
実際には効果なんてないのにいかにもあるかのように言う商品の多いこと多いこと。
マイナスイオン自体が体にいいということ自体証明されてないし、商品のほとんどは実際に発生してもいなそうです。
マイナスイオンならまだいいけど、今でもある「オゾン発生器」はやめて欲しいと思いますね・・・。
有色有臭の毒ガスなんて発生されたらたまらないです。
Re:何をいまさらと言う気もするけど (スコア:2, 参考になる)
Wikipediaによると [wikipedia.org]、
「現在は広告研究、感情研究、社会心理学、臨床心理学等幅広く様々な関心から研究されている。」
とありますので、今では定義が拡がっている可能性がありますね。
かっこいいタレント、もしくは美人のタレントが視聴者に商品の良いイメージを与えるのも「サブリミナル効果」に含まれるのかもしれません。
で、一般に言われているような動画に画像を紛れ込ませる手法については、大脳皮質の視覚野が認識できる時間は0.1秒なので、0.03秒の画像は認識できないというのが否定の根拠だそうです。
動画で例えるならば、10fpsの動画と30fpsの動画の違いを人間の脳は認識できないという事でしょうか。
(上記のWikipediaにもありますが、それは間違いで認識できる可能性もあるとの事です)
# Wikipediaでの情報ですので何かの間違いがあるか、ボク自信が読み間違えているかもしれません。
# 訂正などありましたら、ご教示いただけると嬉しいです。
李 露星
Re:何をいまさらと言う気もするけど (スコア:1)
#テレビCMでURLを1秒以上放送してはいけないという規制のせいらしいが。
Re:何をいまさらと言う気もするけど (スコア:0)
例えばウィスキーの広告で、グラスに入った氷に男性器のシルエットが意図的に(とは言え意識的にみないとそうは分からないというレベルで)入っているというものでした。実際に売り上げに影響するという触れ込みも書かれていましたが詳細は不明。だれかソースがあったら教えてください。