アカウント名:
パスワード:
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
計算機科学者とは、壊れていないものを修理する人々のことである
みんな叩いてるけど (スコア:1, すばらしい洞察)
確かにマナー違反ではあるけど、一つの理想を求めて協力する仲間が一人でも多いに越したことはなく、いい機会だから自分のプロジェクトに興味を持ってもらいたいと思うのは自然なことだと思う。
あと、関係ないけどノベルの行動の問題点は、MSがどうのということとは関係なく、むしろ、知財ゴロや知財マフィアに追い銭を渡す路線に乗ったということじゃないでしょうか。
暴力団や総会屋対策と一緒でこの手のものは業界一致で鐚一文払わないと言う姿勢を示さないと根本的な解決にはつながらないと思う。
Re:みんな叩いてるけど (スコア:2, 興味深い)
セコイというなら、勧誘は水面下で進めるでしょう。
正面きって、メーリングリストに本人が投げてるのだから
彼らしいと思う。
問題になることも解ってて、それなりに
配慮した文章になってるようですし。
Novelの問題に対する彼なりの態度表明としては十分かと。
(openSUSEのプロダクトの問題でなくNovelの問題ってのが難しいとこだとは思いますが。)
それにしても、
『openSUSEコミュニティの少なくとも1人のメンバーが皮肉たっぷりの返信をUbuntu開発者のメーリングリストに投稿した。実名の公表を恐れて「Shark Muddleworth」という偽名で出されたそのメールは、Ubuntuの次期Feistyリリースにおけるプロプライエタリなドライバに対するShuttleworth氏の態度を理由に、Ubuntu開発者にopenSUSEへの参画を勧めるものになっている。』
これには笑えた。「のまタコ」みたいな話になってるのね。(笑)
Re:みんな叩いてるけど (スコア:1)
Novell の中の人の投稿 [opensuse.org]にもありますが、別に OpenSUSE 以外にも Novell が噛んでいるプロジェクトなんてたくさんある訳だからそっちに出すのが良いんじゃないですか? LKML とか。
#会社名は Novel"l" ですよ。
あと先の投稿にもありますが、Debian GNOME team の人を雇って(ここまではいい)、Ubuntu のリリースが出るまで Debian パッケージのアップデートをさせなかったという話とかどうなんですかね。Novell の人がここまで詳しく事情を知ってるというのもある意味驚きですが。
Re:みんな叩いてるけど (スコア:1)
これ、あまりにも有名だと思うのですが。