アカウント名:
パスワード:
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
最初のバージョンは常に打ち捨てられる。
割と不向きだと思うけど・・・・ (スコア:3, 参考になる)
フレームスキップとかもスケーラブルに実行って意味では有用だと思うけど(程度が軽い内は)多分コアゲーマーからすると信じられない仕様じゃないだろうか?
セガのリンドバーグは中のOSは何かは分からないが、ヴァーチャ5ではキッチリFPSを保証してるらしい(そういうチューニングをゲームのデータ量で行っている)
しかしDirectX等のPC向けの開発環境がそのまま使えるというのは強そう。コストも低く抑えられるし。
サイキックフォースかなんかはMMX233+VooDooかなんかだったが(Cobra基板)スクラッチは懲りたのかもw
ちなみにドリキャスのWinCEはほとんど採用事例が無いはず。
ほとんどはセガのライブラリを使っていたと思う。
サイキックフォースの基板 (スコア:3, 参考になる)
サイキックフォース2012はWolf [system16.com]基板ですね。
Cobra [system16.com]はコナミがファイティング武術とかに使っていたPPCの基板です。
セガはモデル3、コナミがCobra、タイトーがWolfと各社がメガポリゴン基板を競って出していたのが思い出されます。
Re:サイキックフォースの基板 (スコア:0)
Gダラ [wikipedia.org]やレイストーム [wikipedia.org]を生み出した名作基板です…。