アカウント名:
パスワード:
ボードは3.5インチSBCかmini-ITXです。
やっぱり、それなりの見てくれの画面でとなるとWindowsでってのは開発が早いんですよ。 でも、機械に組み込んでってなると、やっぱり制御盤の主電源で落しちゃうお客も多いので、EWFでの保護も欠かせないと。
でもって、高価なものだと思っている人も多いですが、システム構成用のツールが10万ですから、別にそれほど高価でもありません。
また、XP Embのライセンスは最低10個セットからですが、10個で10万程度です。
それでXP Pro相当+αですから、仕事で使うのであれば寧ろ安いのじゃないかと。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
「科学者は100%安全だと保証できないものは動かしてはならない」、科学者「えっ」、プログラマ「えっ」
Windows xp Embeddedについて (スコア:5, 参考になる)
この「使った」というのは、xp Embの入ったマシンの上で何かをしたという意味ではなく、
その元となる「xp Embマシン環境を構築した」という意味です。
構築する為のツールその他は企業向けライセンス販売のみであり、個人向けパッケージ製品では販売されていません。
ただし試用版は期間制限があるものの、個人でも入手可能であり、しかもタダ(発送の手間賃はありますが)です。
xp Embの上で何かをするぶんには、ほとんど普通のデスクトップ向けxpと変わりません。
ここが同じEmbeddedカテゴリ
Re:Windows xp Embeddedについて (スコア:1)
普通のWindows系のシステムに採用したいですね。。。
#XPと同じくネットワークやDBが使えるのであれば。
お客さんに設定を勝手にいじられて、
システムが動かなくなって文句いってこられることとか、
多々あったり。
私もEmbededなんてバージョンの存在を知らなかったひとりですが、
そういう業務用(ゲームでない)システムもあるのかしら。
ま、平和ならそれでいい...
Re:Windows xp Embeddedについて (スコア:1)
失礼しました。。。
ま、平和ならそれでいい...
Re:Windows xp Embeddedについて (スコア:2, 参考になる)
ボードは3.5インチSBCかmini-ITXです。
やっぱり、それなりの見てくれの画面でとなるとWindowsでってのは開発が早いんですよ。
でも、機械に組み込んでってなると、やっぱり制御盤の主電源で落しちゃうお客も多いので、EWFでの保護も欠かせないと。
でもって、高価なものだと思っている人も多いですが、システム構成用のツールが10万ですから、別にそれほど高価でもありません。
また、XP Embのライセンスは最低10個セットからですが、10個で10万程度です。
それでXP Pro相当+αですから、仕事で使うのであれば寧ろ安いのじゃないかと。