アカウント名:
パスワード:
YouTubeで流したり見たりする行為そのものにも価値がある。 権利者が、その行為に値段を付けてるまえに行っているものが多いというだけの話だ。
もちろんタイミングの問題もあるのだろうけれど、これはとりもなおさずコンテンツホルダーが自ら所有するコンテンツの価値や利用方法を理解できていないことの現われでは?
ちなみに、YouTubeを広告として有効的に利用しようとしたSONYは叩かれてるね。
ええぇ!いつ、どこで?任天堂が YouTube に動画広告を出した [itmedia.co.jp]のは知っているけど、Sony は聞いたことがない。
それにしても、Wii はいろんな人が動画をアップロードしているね。女児 [youtube.com]から 女生徒 [youtube.com]、 ルームメート [youtube.com]、 青年 [youtube.com]、 おっさん [youtube.com]、 87才のおじいさま [youtube.com]まで。画面も、プロジェクタから [youtube.com]、なんと1.5inch のテレビ [youtube.com]。さらには人間だけではなく、犬 [youtube.com]や猫 [google.com]も楽しんでいるみたい。これって、すごい広告効果になっていないか?
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
一つのことを行い、またそれをうまくやるプログラムを書け -- Malcolm Douglas McIlroy
難しいところ (スコア:0, すばらしい洞察)
YouTubeが完全に悪だと言えないメーカもあるのでは‥。
また、YouTubeのせいで売り上げが下がるとはちょっと考えにくい。
むしろ、メーカもYouTubeで予告編を先行公開みたいに積極的に使ってみてはいかがだろうか‥。
Re:難しいところ (スコア:2, すばらしい洞察)
YouTubeのせいでDVD等が売れたり売れなくなったりした分だけが損益ではない。
YouTubeで流したり見たりする行為そのものにも価値がある。
権利者が、その行為に値段を付けてるまえに行っているものが多いというだけの話だ。
権利者がネットでの配信や視聴に対して値段をつけていた場合、実際にその分の損失を受けている。
実際にネットで有料配信してるコンテンツもあるわけで、実害は出ている。
ちなみに、YouTubeを広告として有効的に利用しようとしたSONYは叩かれてるね。
Re:難しいところ (スコア:5, すばらしい洞察)
もちろんタイミングの問題もあるのだろうけれど、これはとりもなおさずコンテンツホルダーが自ら所有するコンテンツの価値や利用方法を理解できていないことの現われでは?
はてな支店 [hatena.ne.jp]
Re:難しいところ (スコア:3, 参考になる)
ええぇ!いつ、どこで?任天堂が YouTube に動画広告を出した [itmedia.co.jp]のは知っているけど、Sony は聞いたことがない。
それにしても、Wii はいろんな人が動画をアップロードしているね。女児 [youtube.com]から 女生徒 [youtube.com]、 ルームメート [youtube.com]、 青年 [youtube.com]、 おっさん [youtube.com]、 87才のおじいさま [youtube.com]まで。画面も、プロジェクタから [youtube.com]、なんと1.5inch のテレビ [youtube.com]。さらには人間だけではなく、犬 [youtube.com]や猫 [google.com]も楽しんでいるみたい。これって、すごい広告効果になっていないか?
Re:難しいところ (スコア:1)
叩かれてる? (-1:オフトピック) (スコア:2, 興味深い)
それはこれ [engadget.com]のことですか?
もしそうだとすると、ユーザー作成コンテンツを「装った」バイラルマーケティング手法が叩かれているだけであって、youtube利用の是非ではないですね。
もしこの例でないのであれば「youtubeを利用するような行為は世間から叩かれる」というような見解の根拠を教えていただきたいものです。(まぁ、本筋とは「何の」関連もありませんが?)
Re:叩かれてる? (-1:オフトピック) (スコア:0)
Re:叩かれてる? (-1:オフトピック) (スコア:0)
SONYが作ってアップしたからって、「騙された」って思うほうがおかしい。
Re:難しいところ (スコア:0)
Re:難しいところ (スコア:1)
実際にネット配信してなくても、そのコンテンツと共に表示された広告の広告費は、権利者に還元されるべきだと思う。
広告費の分、損害を受けてると言えるんじゃないの?
Re:難しいところ (スコア:0)
元ACが言いたいのはそういうことじゃないだろうに。
Re:難しいところ (スコア:2, 参考になる)
いや、それは権利者が自分の意思でやってることだから全く関係ないぞ。
デパチカの試食品をかっぱらって自分の店の前で配るようなもの、ってなら分かるけど。
Re:難しいところ (スコア:2, 参考になる)
無断で管理の行き届かん所に流れ出てしまうのは不利益、という手前がある。
以下にくわしいよ。
http://d.hatena.ne.jp/marusan55/20051126 [hatena.ne.jp]
http://d.hatena.ne.jp/marusan55/20051127 [hatena.ne.jp]
Re:難しいところ (スコア:0)
ちょっと情報を付け加えると、米国では組合がきっちり二次使用まで含めたルールを作ってて、しかもプロとして制作に関わるには組合に入ってないとならないため(そのへんかなり厳密)、日本の状況よりも権利交渉はやりやすいはず。実際、ゲーム等のインタラクティブメディアに関しては、最近、二次使用でいちいち追加使用料が発生しないってことで役者の組合と業界が合意したんじゃなかったかな。
Re:難しいところ (スコア:2, 興味深い)
彼らにとっては自分たちが管理できなくなる状況は悪以外の何者でもない。
Re:難しいところ (スコア:1)
個々の会社がいちいち交渉するのがめんどくさい(あるいは無駄)から団体があるんだろ。
一般的に映像著作物は、制作費の一部を出すとか買い取るとかの形で、著作権(財産権)の一部あるいは全部事業者(TV局等)が持ってることが多いから(もちろん事業者内製もあるし)管理云々より彼ら(事業者)自身の問題だからじゃねーの?
詭弁もいいところ (スコア:0)