アカウント名:
パスワード:
逆に「用語に入ってない言葉は予報では使ってはいけない」なんて法律ができたら、どうなるんだろうというのを考察 [srad.jp]してみました。意外にも『「気象用語集に入ってない言葉は予報では使ってはいけない」という法律を「正しい日本語普及」と危機管理対策としてただちに制定すべきである。』という結論が出てびっくり。
# 「少しはおもしろおかしい結論を出すために # 多少の、というか大いに論理飛躍は許容する」と # いうポリシーで考察しているので、念のため。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
犯人は巨人ファンでA型で眼鏡をかけている -- あるハッカー
文句言うのはどんな人たち? (スコア:0)
Re:文句言うのはどんな人たち? (スコア:2, すばらしい洞察)
って話で、特に使うなとか文句来ている訳ではなさそう
元記事では『爆弾低気圧』強い風当たりとか書いてあるけど、どこで議論されてるとか
文句が来たとか一切書かれていない
単に不適切だから予報用語には入れないと決めたけど、自分たちでも使ってると言う
単にそんな程度の話を煽ってるだけのように読めるね
用語に入ってない言葉は予報では使ってはいけないなんて法律ないし
危険性を通知するには判りやすい言葉だと思うから、別に使うのはいいんじゃないかねぇ~
Re:文句言うのはどんな人たち? (スコア:1)
逆に「用語に入ってない言葉は予報では使ってはいけない」なんて法律ができたら、どうなるんだろうというのを考察 [srad.jp]してみました。意外にも『「気象用語集に入ってない言葉は予報では使ってはいけない」という法律を「正しい日本語普及」と危機管理対策としてただちに制定すべきである。』という結論が出てびっくり。
# 「少しはおもしろおかしい結論を出すために
# 多少の、というか大いに論理飛躍は許容する」と
# いうポリシーで考察しているので、念のため。
vyama 「バグ取れワンワン」