アカウント名:
パスワード:
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
あと、僕は馬鹿なことをするのは嫌いですよ (わざとやるとき以外は)。-- Larry Wall
うーん、予測? (スコア:1, 興味深い)
他の地震のときはどうなのかが分からないとぜんぜん意味ないと思うなー、例えば、100回の大地震のうち1回しか予測できないとかも考えられるよねぇ… それって予測できたって言うのかな。
Re:うーん、予測? (スコア:1)
1回も予測できないよりはマシだよ。
例え不確かな予測だったとしても、そういったもの数種類を同時に利用すれば高い精度が出せるだろうし。
擬似科学論法 (スコア:2, すばらしい洞察)
#この手の擬似科学論法は、八ヶ岳電波グループなんかにも典型的で、結果的にあたろうがあたるまいが、科学的にも社会的にも全く意味をなさないです。
#ランダムな予測(つまり当てずっぽう)の2倍の精度で予測できたら、偉い(さいころの目を1/3の確率で予測するようなもの)。実際には、全く出来てない。それに、1/3の確率予測に社会的意味があるかどうかは(仮定の話であっても)、別問題。
Re:擬似科学論法 (スコア:1)
確率論からすると、
A・B・Cという現象の後に地震が来る確率が、それぞれ独立で、各10%ならば
A・B・Cという現象がすべて起きた場合の、地震の来る確率は27.1%なんじゃないでしょうか?
さすがに元の予測の精度が低いといくら重ねてもダメですが、ある程度の精度があれば複数重ねる事は意味のある行為です。