アカウント名:
パスワード:
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
※ただしPHPを除く -- あるAdmin
流行というか、日本以外では定着しているのに気づいただけかと (スコア:4, すばらしい洞察)
よその国では「高級ブランド・日本」が定着しているのに、やっと気づいたったことなのでは?
中国人、韓国人は日本人のフリして日本料理屋を営み。マーサ・スチュワートは日本製器具を使いまくり。ピーター・ノートンは日系ポップカルチャー美術商となり。欧米の金持ちは無印良品を買いあさり、等々。
むしろ、日本による「ブランド・日本展」が少なすぎた位だと思います。
#マスコミの反日報道に慣らされて、謙虚と卑下をはき違えてきた。って気もしますが。
Re:流行というか、日本以外では定着しているのに気づいただけかと (スコア:0)
「外国でモテモテな俺ら」を強調する傾向はあったよね。
(「象から見た日本人」のジョークを思い出すなあ)
最近はもっと正面から「自分を誉めてあげたい」なのか。
#しかし、どんな手前味噌も京都市の
#「日本に京都があってよかった」には負ける。
#おそるべし京都人…
Re:流行というか、日本以外では定着しているのに気づいただけかと (スコア:1, すばらしい洞察)
日本が評価されることに誇りを持つのはいいけど、それを自身の評価にすり替えたらだめだと思う。
#「極上の会津」もなかなか素敵
Re:流行というか、日本以外では定着しているのに気づいただけかと (スコア:2, すばらしい洞察)
あれは日本ブランドというよりまさに「シャープで作ってます」ってことを言ってるんでしょ。
SONYの三星製液晶への当てつけ。